ヤギとネコは仲良しか? 微妙

ネコ、ノッコは一緒に居たい。でも、ヤギが近寄れば逃げる。でも、つかず離れずの距離で居る。

ヤギ、ジュン 興味をもち、ちょっかいを出すが、ネコ逃げる。

ヤギ、メイ 小さいもには興味なし。ひたすら、草を食べている。

ソメイヨシノ 咲き始めました。


拍手[8回]


ソメイヨシノの蕾膨らみました。開花 もうすぐです。

里山を背っているので、周囲より開花が少し遅い。

ノッコ サクラウオッチングです。


                               

拍手[9回]


3月から11月はトラクターによる、畑の雑草の撹拌作業期間。ネコの手も借りたい、

ノッコも、スタンバイしています。まかしなさい レッツ ミャーです。

 

ダジャレを一つ ハトが運転して、ハトバス イヌが運転すればワンマンカー ネコが運転すれば、ネコバス、ネコトラクター スピード違反の取り締まりを、通称ねずみ捕り。

拍手[11回]



ノッコは、カメラを向けても気にならない。外の木製テーブルで、お好きなように撮って、可愛く撮ってとっているかはわからないが、目の前50cmでマイペース 気持ちよさげに、寝ている。
右耳の先は、避妊した印に少しカット。通称 サクラネコです。

            
      

拍手[8回]


毎年3月 わが家では、稲荷様の祭りをします。稲荷様を祭り、檀家寺のご住職にお経をあげてもらいます。何十年と続く家行事。稲荷大明神、地の神、○○家の先祖代々の供養、お経と法話の90分。息子ファミリーも参加し、孫たちも神妙に聞いています。終われば 皆ストレッチです。

お供えは、海の物、山の物、油揚げ、米、塩などと共に、奥さんが前日から小豆を煮てつくるおはぎ。

個の時代 時にはこのような集いも必要では。意味の理解は別として。

写真は、地の神様と、隣は、ネコ神様です。


 

拍手[7回]


気温が一気にあがり、7~8度アップ。イメージとして、着る物2枚脱ぐ感覚。

ノッコの朝の顔 ネコベッドから目だけ出してこちらを見ている。動かずにいるのは、動きたくない。数日前の寒い日の朝です。


拍手[8回]


暖かな日 ヤギもネコものんびり。

イヌの尻尾は、嬉しい時はフリフリ、ときに、垂れるのはギブアップなどとわかる。イヌの気持ちは解かりやすい

ネコのノッコの尻尾は不思議。いつでも上にたち。スタンデングオベーション状態。嬉しいモードです。垂れたのを見たこと無し。時おり、尻尾が倍ぐらいに膨らみ帰宅、驚きや、戦闘モード 寒さなどと感じます。


拍手[8回]


毎年2月に、県東部家畜保健衛生所から、家畜伝染予防法に基づく定期報告書の提出通知が来て、提出しました。

家畜の種は、牛 豚 山羊 いのししや鶏など

家畜伝染病が地域で蔓延した時に、飼育頭数の把握のためで、鶏インフルエンザや、豚やイノシシに感染する、豚熱(CSF)が発生し、豚などが感染する、口蹄疫は、ウイルス感染の最強の伝染病です。発生すれば、地域の家畜、鶏は殺そ処分。

わが家のヤギ君 8歳 生まれて直ぐに我が家に。ヤギを飼う時承知していますが、ペット飼いですので、そうならないことを。


拍手[6回]


ロシア軍のウクライナ攻撃やまず。各国や、国際機関がさまざまな勧告、圧力をかけていますが、未だ方向見えず。

ロシアの国獣(その国を象徴する動物)はクマ。その後ろに、ジャイアントパンダの国が支えている?ので、強気かも。ウクライナの国獣を調べたが不明。

「ハチドリのひとしずく」は、森林大火災に、小さなハチドリが、何回も往復し水をかけ消火する、小さな力の大切さを教えてくれる物語です。

わが家の、ノッコも ケンカしちゃダメと、ちいさな睨みをきかせています。


拍手[8回]


六感という言葉があるが、ネコには、プラス ネコ感があるようです。気配を感じる能力は凄い。

例えれば 帰宅すれば、室外からどこからともなく現れる。昼間コタツに入ったのを見て、静かに家から出れば、2階から外を見て、ミヤ―となく。一緒に居てクシャミをする。

一瞬の、ハクションの間に、飛び跳ねて 別の場所に。

普段の おいで、ダメ、外に行くよ、寝るよ等のコマンドは理解している。

写真は、カキの樹の細い枝まで行きご機嫌。枝が折れて落ちるかと、興味深々で楽しみに見ていますが、落下したこと無し。


拍手[7回]


昨日は、アレルギー反応に寒さや、花粉が原因と書きましたが、自然界の事象は、諦めます。アレルギー別の原因もあります。

我が家の、かかりつけヤギ獣医さん。家に往診したおり、実はネコアレルギーなんですヨと一言。ペットを受診しているので悩ましい。

私も耳鼻科で血液検査をしたら、アレルギー反応を起こ物質の一つに、ネコの毛と数値がでました。これは納得。日々接して、抱っこしているので。

アレルギー反応がでるのでネコ飼わない人も知っていますが、ネコ飼ってアレルギー反応がでるのは、本望。鼻ぐしゅぐ、ぐしゅしながら、ハグしています。


拍手[10回]


昨日から 季節は春もよう

風や、日差しで春を感じ 暖かさで知る

ネコは、身体全体で春を感じています 

    

拍手[5回]


午後のヤギの散歩に、ノッコ どこからともなく現れ、一緒に居るのがお約束。

一緒に居たい。遊びたいが、ヤギ大きいので怖い。でも、少し離れて いつでも逃げられるように。

ヤギ君 小さいのが来たなと 関せず。

                                        

拍手[6回]


トモは室内飼い。暖かな部屋で、一日ぬくぬく。

腎臓に持病があるので体重コントロール、食事管理と運動。夜 30分程室内で ネコジャラシで、ジャンプや室内を動き回り遊び エネルギーを使い 熟睡の日々です。

                                           

拍手[10回]


222日は、ネコの日 ニャー ニャーだそうです。

ノッコとトモが家に来て、6年ほど。人の戸籍のように、どこでいつ生まれたか、親の名は、ほぼほぼ不明。戸籍持って家に来たのではないので。

寒い時期 家の前に立ちすくすネコ。ご飯をあげたら翌日も居る。立派なネコポーズでたたずむ。数日後、迎え入れて家ネコに。メスネコは、ノッコと名付け。数週間後似たネコが、同じ場所で正座でたたずんでいる痩せたネコ、ノッコにこの家いいよと、招き入れたのです、オスネコ トモと名付け。今 一緒に暮らしています。

ネコ ヒストリー不明ですが、毛並み似ている。兄弟か、親子か。血の繋がりを感じます。生まれた日は不明ですが、毎日が誕生日 可愛がっています。


拍手[9回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(09/02)
(09/01)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>