c3f942a8.jpegL11.jpgb11.jpgd11.jpgj-11.jpg

















新城市山吉田のカフェ爾今内に、パンなどを扱う「うさぎ小屋こなもの店」 が、
オープンしました。
おめでとうございます。
 
うさぎさんの夢が叶いました。
気持ちも、パンも膨らみます。





 
 

拍手[0回]

66137b6b.jpeg62522b9e.jpeg















今日朝、撮れたての果実たちです。
リンゴは、初めて実をつけ、
ブドウは、昨年3房 今年は、細い木が房で一杯です。






 

拍手[0回]

a0434589.jpeg6ee499e0.jpegae61ef57.jpeg83a48453.jpeg
















小麦刈りは、天候等により順延となりました。
 
麦刈り参加メンバーが、任意で主催の爾今へ適当に集まり、珈琲をのみ、持ち寄り品などで、昼食をし、語り合いその後麦畑見学に行きました。
たまたま、珈琲を飲みに来た知人も一緒でした。
見事な黄金色でした。新東名が望める山あいでロケーションが素敵でした。
見学だけでしたが、少し刈ってみようと開始。刈りだすと夢中になりました。
和気あいあいと、手も口も動かして、一部ですが刈り終えました。
 
麦刈の主役は、キッズたち。
はざかけを楽しそうにしておりました。
子どもの時に、さまざまな体験をすることはいいですネ。体験とは、身体で経験
することなので、成長しても今日のことは、覚えていることでしょう。





 




 

拍手[0回]

0aff9fc8.jpeg32b3888e.jpeg992c4c55.jpeg3ea399df.jpeg















「赤い糸巻きつながって 平松絵美日本画展」が
6月3日(日)から17日(日)まで、豊川市篠束町 茶廊藍で開催されています。
平松さんは、ヤギをモチーフに描いていた頃からの、ファンです。
ほのぼのとした画風と、プロの技量の凄さを兼ね備えた作品が好きです。
 
今回は、赤い糸をモチーフに,様々な静物に赤い糸が繋がり、織りなす世界が
描かれています。
 
昨日は、作家在廊で久しぶりにお話ができました。
カメラが素敵でしたので、思わず撮りました。
17日まで。いいですヨ。




 

拍手[0回]

29cec345.jpeg


















春のバラが、お皿に。

美しく、香り、そして涼しげです。

珈琲とバラの日でした。





 

拍手[0回]

b73aadf0.jpeg8efb2a6b.jpeg














サザエさんのテーマソングで
♪ みんな笑っている お日さまも笑っている
ルルルルルル 今日もいい天気  
 
今日もいい天気です。
26日おいでん祭従事 27日家の庭の手入れ 草刈、草取り、剪定、
施肥など集中的に作業をしました。
以前は、身体を動かしても疲れはしなかったり、翌日に疲れが出たものです。
今は、疲れは数日後に出るようです。
 
おいでん祭の、子ぶたさん達の寝姿が可愛い。
身体を擦り寄せながら、スヤスヤ。
親うさぎではありません。ぶたさん達です。







 

拍手[0回]

7606c1a6.jpegf818e179.jpegf52b5dff.jpege4a9b172.jpeg
















26、27日と豊川市野球場等を会場として「おいでん祭」
が開催されています。昨日は、出展者スタッフとして参加しました。
晴天で、多くの人が訪れました。疲れはありますが、心地良い疲れ具合です。
 
人気一番の、子ぶたダービーは、子どもたちの声援をうけて、トン走です。ぶたさんが指示どうり行動しないのが笑えました。
一日3回の出走ですので、休憩時間は疲れるようで、仲良く寝ていました。
 
よさこいチームは、84チーム 2,000人余が参加。熱気あふれる踊りを披露しました。
イベントも終わり、駐車場に向かう途中 踊りの衣装姿の女性が数名、道端のお菓子袋などゴミを拾いながら、帰路についていました。
 
お菓子等たくさんですが、市内の知的障害者団体等の自主製品です。
イベントに行った時は、必ず購入しています。ささやかな支援ですが、購入することが、
精神的な支援が形に表れること思っています。
菓子類は、食べますが、家には児童がつくった陶器が沢山。どれも可愛いですヨ。
NPO法人どんぐりの会 サポートくすの木 さわらび会 Jump 豊川養護学校本宮校舎(陶器)の皆さんの製品です。





 
 

拍手[0回]

e928509a.jpeg39cedf91.jpeg92c7d98c.jpeg174d1d2e.jpeg6ffc96d9.jpeg














金環日食 観れました。
最初は雲で覆われていましたが、後半は、うすい雲の向こうに太陽が。
その後、空は雲に覆われました。

偶然、太陽の横を飛行機が飛んでいました。






 

拍手[0回]

80af62dd.jpeg5704fddb.jpeg
















春から、夏にかけては植物の成長が速いです。
日々 変わっています。
花も、野菜も果物もぐんぐんと







 
 

拍手[0回]

3d698e74.jpeg6caa8eac.jpege8e16a3d.jpeg
















カラフルな、ペットハウスです。
文字通り、うさぎ小屋です。
うさぎ小屋には、「うさぎさん」と「親うさぎ」が住んでいます。(冗談です)
本当のうさぎの、チャーリー君とリンさんが住んでいます。
横から。ワンちゃんが覗いています。
後方は、ラブラドールの福助君のハウスです。
 
カラフルすぎて、眼が疲れないか。
見る方は、このポップさは最高。
奈良美智さんか、村上隆さんか、はたまた・・・
大画家の名をだして、スミマセン。
 
最後に、我が家のはなの、ホワイトハウスです。
少し、色目が控え目か。
ご主人が地味目なので、こうなるのです。

なお、福助君とはなは、顔がそっくりです。
家族に愛されていると顔が似るのか?

カフェ Tomato
豊川市東上町炭焼
0533-93-6006






 

拍手[0回]

16956247.jpeg






























お母さんに感謝  
これは、長男夫婦からです。

あら? 緑うさぎさんも





 

拍手[0回]

f134d991.jpege53aae2e.jpeg

















鳳来寺山表参道で開催された、「スーク」~カフェと緑の10日間~で
親うさぎの隣にブースを出した、玉井智子さん作品です。
作品を購入。存在感があります。家で、毎日ニコニコ して見ています。
可愛いですヨ。
 
彼女は、スペインに長期滞在。
アンダルシア地方の? 
娘さんたちは「ダンス・ダンス・ダンス」と踊り
はたまた、ポーズを決め、こちらに 目線を送って来ます。
「どう 私きれい」と・・・・
 






 

拍手[0回]

c550db43.jpeg
















春は、美味しい。
山では、タケノコが顔を出し、初堀りの小さなタケノコを、初物だねえと
感動し、タケノコご飯にし家族で味わう。今は、フキと共に煮漬ける
お惣菜となっています。
海では、春のアサリは、お米を食べているよう。ふっくらとした身は噛みしめると実にジューシー。素材がよいと、どう料理しても美味しい。
 
そして、今の旬はこしあぶら。
こしあぶらは、うこぎ科の木の芽で、とうだいの芽ともいわれています。
タラの芽の親戚ですが、タラより、アクが強く、香りは苦みをともなう独特の香りで
好きになると、タラの芽が物足りなくなります。地元でも知る人ぞ知る 山菜です。
親うさぎ的には、山菜随一だと思います。この季節最高の山の恵みです。
天ぷらが良いですが、卵焼きに刻んで入れると、優しい卵の香りに、山菜の香りが
混じり独特の風合いとなります。
写真でご覧ください・
 
スーパーでは販売していないので、農家さんがだしている、こんたく長篠や
JA東愛知グリーンセンターで購入します。ワンパック250円前後。
旬は一瞬です。





 
 

拍手[0回]

999cbc16.jpeg
















散歩の途中 懐かしの手押しポンプがありました。
ポンプは、緑色です。

トトロの世界です。





拍手[0回]

688703c8.jpeg














4日は、みどりの日 
あっぱれな、晴れ時々曇りです

親うさぎは、うさぎさんへ
スーク(市場)に、クース(泡盛の古酒)を持って行きます。
 
一度、このコメントを使いたかった。一週間前から考えていました。
内輪のお話しで、意味不明でゴメンナサイ。





 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
16
22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>