夏は食欲がなく、喉ごしのよい麺類は好み。

勢川 豊川店です。町中華ならぬ、町うどん。地元に愛される町うどん店です。

近くにある職場で出前をとっていたので、いままでで、一番食べていたうどんです。

味は変わらず。

 

拍手[5回]


庭のブルーベリー 収穫真っ最中。樹は1本で、人の背丈よりも高い大きな樹。実が色づくごとに採るが、採り切れない。

贅沢な事だとおもいつつ、美味しいものを惜しみ惜しみ食べるのが良いと思うが、青果を食べるの少し飽きた。

奧さんは、はちみつをかけて食べたり、冷凍保存をと工夫しています。


拍手[5回]


子どもの頃は、野生の木の果実をおやつ代りに食べていて、懐かしい。果実は甘いというより、酸味の中にほのかな甘みが感じられ懐かしい。

桑の実を食べると、口の周りが赤紫色になり食べた事直ぐわかる。ヤマモモの実  独特の食感と味。今食べると 懐かしいと感じる。そして、バライチゴの実 ベリーですので様々なベリー類流通しているので、今も楽しく摘まんで食べています。

ヤマモモの実 新城のグリーンセンターで購入。奧三河はレアなものがあり楽しい。


拍手[4回]


昨日テレビニュースで、小学校校庭で、消防署による熱中症への対応を想定していた訓練をしていた児童6人が熱中症症状を起こしたと報道していました。炎天下で熱中症対応訓練? 今後検討するそうです。想像力が不足しているのでは。

市では、9月に防災訓練を実施。地震、火事などいつか誰にも起きる災害に備えて、関わる団体総参加。行政 消防 警察 自衛隊 ガス、電気団体 町内会など。

毎年行政として参加していて、ある年当日雨天のあめ中止。若い時は、雨天こそ訓練チャンスと思っていたが、その後訓練の趣旨が理解できました。

荒天時の訓練は、参加者ケガなど起こしやすい。また、災害時には出動者多し。よって、訓練どころではない。納得です。

 

拍手[5回]


砥鹿神社にお参りがてら散策。境内に茅の輪が正面に。夏越大祓(なつごしおおはらえ)6月30日の神社祭事です。半年の「つみ」「けがれ」を祓い 身も心も清らかにしましよう。とのお言葉。

半年の垢を取り除き、嫌だったことは忘れリフレッシュし、新たな半年に向けて過ごしましょうという節目の季だと思います。

神頼みも、いいものです。


拍手[3回]



冬はあまり気にならないが夏は苦手。

ウオーキングも同様。暑いのは苦手。早朝や日差しの弱い場所。赤塚山の遊歩道は、樹で覆われているので、涼しい。風もさわやか。

天然のクーラー状態です。

拍手[3回]



わが家の仏間には、お線香の香りが漂う。結構気持ちが良い。

奥三河特産天然シキミ線香の、粉末状。シキミは香の木。

皿に入れて、自然の香りを楽しんでいます。

拍手[4回]


久しぶりに豊橋の街中散策。コロナ禍出歩かなかったので、広小路周辺様変わり。高層商業ビルが建ちつつは承知しても、飲食店は新たなお店がオープン。以前はどんな店舗かはもう分からない。

松葉アーケードの角地に、老舗の鈴木珈琲店 よく行った懐かしいお店。一階には、クオン(QUON 久遠)チョコレート豊橋本店。新しいお店で、全国区 知人同士でも話題になります。


拍手[4回]


庭にブルーベリーを数本植えました。最初の樹は背丈以上に大きく育ち、鈴なりの実を着けています。

育てやすく、食べて美味しい。つまみ食いを楽しんでいます。写真の数粒のブルーベリーは、品種名 チャンドラー 最大の大粒と言われています。熟すのを待っていると、カラスに食べられるので、早めに。


拍手[6回]



初夏 草が元気 こちらはバテ気味だが、草の成長は早い。刈っても刈っても伸びる。門谷小管理の、Yさん 校庭の草刈りの日です。


拍手[4回]


日曜日午前 田の雑草のトラクターによる撹拌。雨天が多かったので草の成長が早い。

奇しくも同時に別の畑でも2台のトラクターが作業。写真では遠くに見えるが、肉眼ではよく見える。

奇しくも3トラクターは、この地域の農地管理のスタンダードです。

農家の長男で、亡くなった父親は農業だが、息子は会社勤務。教員、信用金庫、元公務員。仕事の傍ら、農業はしないが農地を荒らさないように、農地管理。皆 地域のお役を複数になっている。生まれ育った地域なので、皆仲良し。

互いに赤いボデーのトラクターで、雑草ゴーです。


拍手[4回]



父の日 ヒマワリの花をもって訪問 
K太君にとっては、おじいちゃんの日です。


拍手[5回]


行きつけのJAグリーンセンターで、アールスメロンを半分に切ったのが販売。豪雨被害で傷つき出荷できないが、一級品。残り2個でした。

購入しました。この地域の言葉で「おたがいさま」です。


拍手[4回]


4月に、イオンモール豊川がオープン。3階建て、細長いあまりの広さに、初回はウロウロ。何回か行くうちに全体のイメージがつかめました。買いもの目的と共に見る楽しみがある、テーマパーク?です。若者から、年配者まで人多し。

JAひまわりのグリーンセンター、野菜も、野菜苗も苗木も肥料もメダカもあり。勝手に、お年寄りのディズニーランドと言っています。二つ目のテーマパークが出来ました。

必ず行くのが、3階のペットショップ(見るだけ)2階の「本の豊川堂」。圧倒的な本量、東三河の本コーナーは、他では入手できない本多数。ここでは、買い物します。


拍手[5回]


ご近所所からたくさんのバラをいただいた。濃いピンクの花が美しい。バラ生産者であないので、おすそ分けだと思う。

先だっての集中豪雨で、豊川市は日本一のバラの産出量で。出荷前のバラもダメージを受けたと報道。その関連かも。きれいな花です。

日常は、一瞬に或る事で非日常になる。豪雨が、この地域を非日常に変えました。早く日常に戻る事を願います。


拍手[7回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>