ゴールデンウイークは、遠方外出予定なし。ほぼほぼ近く。家ご飯ならぬ、おうちテレビ。

昨日、珠玉のBSテレビ番組を、見ながら録画。

小林研一郎 ベートーヴェン 全交響曲演奏会2021

昨年12月 82歳の指揮者 小林研一郎さんが、全9曲の交響曲をノンストップ演奏 BS WOWOW放送で午後1時から~8時30分までの7時間余 ライブ演奏プログラムには、1曲ごとに休憩あり。奏者も、観客も濃厚すぎる時間を共有した事でしょう。

ピアノ・ソナタはよく聴きますが、協奏曲9曲がデスク1枚に収録。楽しみが増えました。映像が秀逸 演奏者のアップ それぞれの表情が素敵。弾く喜びの笑顔の人 クールな人 哲学者の人 ひたすら演奏に没頭する人。人の顔が魅力。有料放送は、CM無しも、集中できて嬉しい。


拍手[4回]


今日からゴールデンウイーク

門谷小校庭は、緑の10日間開催中 日々魅力的なブース多数出店 新緑が鮮やか、ただ天気は、空に聞くしかない。

5月5日まで 


拍手[4回]


今 緑が鮮やか

ウオーキングに良い季節 コースの本宮山は雨あがり

庭のモッコウバラとサッキも、開花しました。


拍手[4回]


タケノコを思いっきり食べ、そろそろ旬も終わり。

今 山菜が旬。旬はひと時 思いっきり食べています。

タケノコは、米ぬかで茹でてあく抜き。山菜もあく抜きに一工夫。料理レシピには、様々な方法が書いてあるが、一番簡単で美味しいのが天ぷら。

タラの芽 ワラビ コゴミで山菜天ぷらそば。

山菜で一番好きなのは、コシアブラ(トウダイの芽)タラの芽ほどポピュラーではないが、山菜らしいほろ苦い香りが魅力。これを食べたら、タラの芽は・・とは言わないが。

画面左の、紫色の茎がコシアブラです。

拍手[4回]


門谷 そよ風が吹いて、樹々が少し揺らいでいる。ポエムに、「私があなたにあげられるものは、そよ風」

門谷小学校は、珈琲を飲みながら新緑と共に見る景色。

今は廃校だが、保育園や小学校のキャンプなどの宿泊で時おり利用されています。

木造建物は風を通せば、寿命が伸びると言われるが、門谷小 風通し良く時には。人が住んでいます。

拍手[4回]


キッチンにはガラス窓が3つあり、四季の風景を楽しんでいます。

先だっては、キジの夫婦が目の前を通って行った。野鳥も花の蜜を目当てにたびたび訪問。

好きなのは、新緑の雨あがりの朝の風景 陽が射す頃が 素敵。

 

                                    

拍手[4回]


地域の人は、自然に対してやさしいと思う。

市運動公園周辺のサツキの生垣。日本車両工場隣。10年程前から道路沿いの、電柱の固定用のワイヤーカバーに枝が侵入しカバーの上に開花。毎年楽しみにしていて、誰も枝を切らず。上の写真には、ワイヤーあり。

そして、その後、電柱は撤去され、固定ワイヤーも取り外され、当然カバーも取り外しですが、不安定なカバーに、支えの支柱を付けて、春に花が咲くように処置。

市、電柱設置業者、あるいは生垣作業する者 誰かが枝切れと言えば、今の状態ではない。管理者の市 小さな事だが 拍手

皆 やさしいと感じます。

拍手[4回]


16日(土)は、4年度の手取山公園の整備ボランティアの最初の作業日。

本宮の湯周辺は、自然に親しむ里山公園です。市の管理委託を受け、地域ボランティアで月1回整備を行っています。ウオーキングコースの山道の草刈りや、樹々の枝払いが主な作業です。今回は10名ほど参加し、作業の前後の雑談も楽しみつつ、新緑と風が気持ち良い。

作業とは別のお楽しみは、遠くの豊橋の高層ビルや三河湾が鮮明に望める。また、作業場所にタケノコが生え、この時期だけのタケノコ掘り。和気あいあいです。


 

拍手[4回]


鳳来 新緑が美しい。

レモンは、幹から直接実っている。レアです。

校門には、手描きタペストリーが。


拍手[5回]



檀家寺で不幸。通夜、葬儀が執り行われました。非礼のない範囲でブログに。

禅宗の寺院は、古刹で格式の高い寺院で、多くの人が参列しました。最近は家族葬が多くなり、一般葬は少なくなり、ましてや、お寺の葬儀となると未経験。

混雑状態で参列者は受付し、ご焼香をする、ワンウエイです。

お寺の方丈様は、葬儀は執り行えず、親族代表です。

宗派の葬儀?には、僧侶多数 県外車も多し。

 

本寺でない、住職縁のお寺には、お知らせの立て看板が。

山門不幸(寺の住職や親族の死を意味する)

堂頭(禅宗の住職)高和尚以本月四日示寂(高僧が死ぬこと)

堂司(寺の管理をする僧)比丘(男性の修行僧)一孝(僧侶名)以訃報告

合掌


拍手[4回]


平八郎ミュージアムで、三河の作家展Ⅰ 開催中。

豊川市豊津町で、大和の大イチョウ近くです。

ミュージアム名は、印象的。近藤平八郎さんが、開設したので、平八郎ミュージアム。館長であり作家です。

展示作品は、面識ある人多数。観覧の楽しみは作家在廊時には、作品のお話しを聴き,館長と多くの興味深いお話しを伺いました。

※展覧会紹介紙面は一部です。


拍手[4回]


裏山のタケノコ掘り。初物の茹でたては何もつけずに食べても甘い。

これから、食卓にはタケノコ三昧です。

タンポポの横に、掘りたてタケノコを置いて見ました。


 

拍手[5回]


フランス ルノーキャトル 街では珍しいが、門谷ではお馴染の、パン屋さんの車

門谷に行く途中の、飯田線大海駅構内の、保線用のモーターカー 青と黄色のウクライナカラーです。


拍手[4回]


4月6日は、小学校と高校の入学式。

Y太君は、高校入学式に行く前に、わが家にテレくさそうに挨拶して、ママの車に乘って、笑顔で

K太君は、新小学6年生。地域では通学団があり集団登校。最年長で通学団の班長となり、緊張感と意気込みをもって、いつもより早く、集合場所へ。

写真は、5年前 K太君の新一年の写真です。まだ、サクラは咲き始めでした。

ばあちゃんは、赤飯を炊き、お祝いです。

拍手[5回]


ネーブルオレンジとレモンの枝を剪定しました。

大きくなり、枝も込み合ってきたので、ミカン剪定のプロのアドバイスを受け、思いっきり太い枝を切る。素人は言われねば、思いっきり切れないのです。

取り残していた、果実の収穫。完熟、甘みは強くなりました。

レモンで、枝でなく直接樹から実が生っているのを発見。レアです。


 

拍手[7回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>