ネーブルオレンジとレモンの枝を剪定しました。

大きくなり、枝も込み合ってきたので、ミカン剪定のプロのアドバイスを受け、思いっきり太い枝を切る。素人は言われねば、思いっきり切れないのです。

取り残していた、果実の収穫。完熟、甘みは強くなりました。

レモンで、枝でなく直接樹から実が生っているのを発見。レアです。


 

拍手[7回]


4月最初の土日曜日は、地域神社の祭礼。伝統行事は例年どおり執り行うもので、変えるには、氏子の理解が必要です。大きく変わったのは2度目 

今 コロナ禍で神事のみの祭礼も3年目となりました。

一度目の大きな変更は、30年程前祭礼日は、4月1日2日と決まっていましたが、担い手がほぼ、会社員となり、この日程は辛い。皆で相談し、4月最初の土日曜日となりました。

今後 祭礼が従来どおり行われても、ブランク期間があると、以前どおり戻らず、簡略化するような気がします。


拍手[4回]


鳳来 門谷小周辺サクラ満開 一気に咲き 山桜 ソメイヨシノ サクラ名は知らないが、ピンクの花びらも。サクラ色 白から桃色までさまざま。

パンには、いつものように行列が。

そして、校庭にはFIカーも登場 校庭を思いきり走りました。今季 FIグランプリはホンダの撤退で、寂しい。

ドライバーの小学生H君 興味をもったら、説明してくれ、操縦もさせてくれた。フレンドリーです。大人も楽しめるラジコンカーでした。


拍手[5回]


家から徒歩5分 県指定文化財 宝円寺のシダレ桜です。樹齢400年余の老木で、今 満開。花見の人多数。

おらが村の自慢のサクラで、寺檀家さん達で保存活動をしています。

樹が2本ありますが、向かって右側の樹高低い方が、本家シダレ桜 左の大木が、枝接ぎをした、二代目です。


拍手[5回]


あたたかな日曜日。豊川稲荷門前を散策。21日にまん延防止等解除の影響か、にぎやか。商店街を歩くのは、若者と、子ども連れのファミリーが多い。

門前商店街は、名物のいなり寿司を店頭で販売するお店多数。

そして、以前行列ができていた、いなり寿司閑散 別のいなり寿司に行列。美味しいのか、メディア影響か、並んでいると、買いたくなるのか。


拍手[4回]


カフェ&ギャラリーグラエュアルで伊藤昌徳展 「風景の記憶2022 」開催中 4月2日(土)まで。

画家とは面識あり。来訪時 在廊で20分余、絵を見ながらお話し。楽しいひと時。カボチャ、スイカの絵多数で、カボチャの画家として著名。教員の傍ら描き続け、ダリに感銘をうけて、シュールレアリスムな絵を描いています。緻密かつ不思議な世界です。シュールは、非現実 超現実。

絵は夢なような風景が多数。一枚一枚作成時の思いを語ってくれました。芳名録には、作家と、知り合いの教員多数。画家の人柄と感じました。

 

シュールは、普段 絵に関わらず、理解できなければ、シュールと言いがち。

今 ウクライナ 現実のリアリティ世界。そしてシュールな、超非現実世界です。


 

拍手[4回]


火曜日の門谷小 冷たい雨

水曜日 雨上がり 暖かい。校庭も山も春色

ホットドッグ 春色ではないが、ゴーバルのソーセージ。パンとソーセージ もっちり&ジューシー。


拍手[5回]


知人の住職が、伊勢神宮に参拝。お土産は、赤福,お寺の住職が、神社参拝? 春の彼岸法要 檀家寺で赤飯をもらう。

仏さまにお供えした後に、赤福餅も赤飯も美味しく頂戴しました。

いつも思うのは、神社氏子であり、お寺の檀家でもある。神様、仏様の二つの神様が同居している。外国では信仰する神はひとつだが。これは我が家だけではなく違和感もないが、不思議。

本で神官と、僧侶の対談を読んだが、「神仏習合」 融合調合であり、日本は八百万の神の国。これがどちらかに統一してしまうと征服となる。

また、別の学者は、日本人にとって神社は宗教というより、日々の生活、習慣のようなものと語っています。 

                                    

拍手[5回]


氏神様の祭礼は、毎年4月第一土、日曜日。2週間前の土曜日、氏子50世帯余集まり、祭礼説明、新総代承認、報告事項 そして、境内清掃です。

祭礼の神事のみ執り行うのも3年目。いつまで続くか、コロナ影響です。

 

今後 祭礼が以前のようになっても、伝統行事の継承といいつつ、数年間のブランクは、少しは変化(簡略化)した祭礼になるような気がします。神事以外の、幌(のぼり)たて 号砲 祭礼行列 餅つき、餅投げ 獅子、鬼の登場 しめ縄結い 花飾りの作成など。

葬儀も、今 一般葬から家族葬が増えたように。
               

拍手[4回]


庭の、寒緋桜満開です。濃い紫紅色で、花は下に向けて釣り鐘状に咲きます。サクラとしては、異色ですが、沖縄のサクラと言えば、寒緋桜です。

いい枝っぷりで、ヤギに枝葉を食べられる事もなく、見事に成長しています。

 

孫のY太君 昨日、志望高校に合格。おめでとう。嬉しそうです。


                                       

拍手[6回]


門谷小 車で向かう途中も 窓全開 風が気持ち良い

お客さんも バイク多数 単車、ツーリング 気持ち良いだろう。

 

豊橋 石巻のカキ農園 Jiro-KaKiさんの出店 地に根の生えた生き方は素晴らしい。農園パンフレットです。
                        

拍手[4回]


ジャズといえば、アメリカ。

ヨーロッパのジャズを、澤野工房のCDで知って愛聴しています。曲は、リリカル(叙情的)な美しい曲が多いです。多数収集

ジョバンニ・ミラバッシのピアノ・ソロ AVANTE! CD以上に厚い兵士や民衆の写真のブックレット付き。

ヨーロピアン・ジャズ・トリオ 悲しみのボレロは クラッシックの名曲をジャズにしています。最後の曲 バッハ作曲の 羊たちは安らかに草を食み は、優れた領主の下で人民は安寧に暮らすと言う意味と解説しています。

  

拍手[4回]


ダイコンは大きいが、こんなに大きいのは初めて。

奥さんが大きさ比較用に抱いておりますが、奥さんの身体が縮んだように見える。

小学校の先生が、家庭菜園で栽培したらこんなに大きくなり、児童達に見せたあと我が家に。


 

拍手[8回]


ミモザは、黄色い房状の花を咲かせる、可愛い花。
3月8日の国際女性デーのシンボルの花です。
昨日の、門谷小のラパンエパンには、青い布と、黄色いミモザでした。



                                      

拍手[7回]


4日5日に連続して法事。久しぶりで、以前と様相も変わりました。

 

4日の親戚の七回忌。以前でしたら、1ヶ月前にハガキで、法事連絡。今回は、電話で直接連絡あり、コロナ禍 ご連絡はしますが、出席は御無理なさらないのでとの説明あり。

5日の、ご近所葬儀。区長曰く、今年度、区民葬儀11件 そのうち家族葬で葬儀後に、亡くなりましたとの訃報回覧ばかり。一般葬儀は3件目との事。告別式に参列したが、ほぼほぼ親族のみでした。

 

拍手[4回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>