花は少しなら可憐だが、繁殖力が圧倒的に強い
公園の芝生広場もクローバー広場に 成長したところで、草刈り機で除去 厄介なことに多年草なので、根が残り翌年生える
多年生植物が好まれないわけではなく、庭のホタルブクロ ほっておいても清楚な花を咲かせてくれる ただ 繁殖力は強くなく、お隣のドクダミと毎年陣地争いをしている
植物たちも、種が生き残るために戦っているのです
[5回]
写真は.2016年 8年前 今 孫たちは、大学1年生と中学3年生
イヌ君は亡くなり 白ヤギ君も亡くなった 茶ヤギ君は元気 2匹のネコ君はまだ我が家に来ていない
なかなか 動物は全員集合とはならないようだ
今年も賑やか 新たに会場も広がり 特徴はキッチンカーの出店が増えた事
運動不足を補うため 会場内ウオーキング 8,000歩
そして、人と会うこと 親しい知人4人と懇談 久しぶりに会うと懐かしい
雨が心配されたが、屋外行事は天気しだい 日曜日も雨無し
[4回]
老ネコになったのか
一番多いのがネコベッド 昼間も寝て、夜も一緒に寝ている
朝は、新聞も見ていると、横にきて新聞の上に寝転がる 邪魔をしているようだが 一緒に居たいと甘えている
私もテレビを見ていて うつらうつら寝ることもある
互いに 老々 ネコ暮らしです
[7回]
ほかのコンビニで、どんな名札か見たら 名札が裏返っていた これもありか
田舎道で 車を止めて本を読んでいた 4トン車でも通れる幅員 後ろから プーと車のクラクション 大型の運送車両 これでは通れないと すぐに狭い脇道へ退避 こういう時は ポンと軽くクラクションを鳴らしてあいさつ がお約束
ドライバーはこちらに向かって 大きな声で 「ありがとうございました」
あれと思いつつ チョッピリ気持ちが良かった
[3回]
聞いてみたら個人情報保護 本部の承諾を得ていて 使用は任意とのこと 個人的にはカスハラ対策かと思う?
豊川市役所でも、職員の名札は姓名漢字でフルネームだったが、今は 名字だけになった
疲れたらと聞いたら、楽しかったと返事
美術館 国会議事堂 ディズニーランドなどへ行ったと語る
今日は体を休めてと言ったら、友達と映画に行くと これもうれしそう 元気 ともだちがいるのは良い
K太君 朝 中学校の修学旅行に行く前に、行ってきますとあいさつに訪問
嬉しさが 体全体からあふれている
修学旅行は2泊3日 東京方面 服装は、体操服 スマホ持参禁止です 楽しい思い出をつくぅて、元気に帰宅を
木の近くに行くと ほのかなカンキツの香り さわやかで 芳香剤とは少し違う香り
花も種類により異なる
上は、レモン 花弁が大きく白い花に、薄く紫色が入っている
下は、ネーブルオレンジ 白い花がびっしり着花 昨年は数える程だったが、なり年 嬉しいが摘果が大変
春はアサリ もちもちしていて 旬です 以前は、アサリは海から湧いてくるといわれ 思いっきり食べた 今は、潮干狩りでも数えるしかとれず スーパーでも小粒 アサリはどこへいったのか
花と山を見ながら 珈琲を飲む
そして、今年の草刈り時に新たな事態が 今後共同草刈り作業をどうするかの検討 理由は、高齢化になり 草刈り作業が困難になるので、今後の草刈り作業をどうするかの検討する委員会を立ち上げて、そのまま継続 やめる 他の方法の検討など
毎日 お米の価格が報じられているが、基盤整備地区の田で稲作農家は数戸
以前は米作りを皆していたが、今は、維持管理に手いっぱい
川でいえば 川下ではコメの価格 川上では、水田の荒廃と生産者の悩み
全国 どこでも
ウイキペディアによれば、世界各国に母の日があり、5月第二日曜日が圧倒的に多いそうです。母を思う気持ちは、どの国も同じです
連休明けの土曜日 わくわくパーク誰もいない 小雨でした
食べないのは、ピーマン トマト
今年は、トマトの苗を10程植えた 大玉 中玉 ミニトマトなど 楽しみです
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26