小4年生K太君 22日の小学校プレ登校。来週月曜日から、半日授業再開です。

登校前の言葉 ランドセル 1冊しか入っていないが、重い。こんなに重かったのか。

昼前帰校後の言葉 疲れたーアー。でも、友達と会えて良かったと満足げ。

 

ランドセル登校写真 今回は思い切って、雪の登校風景です。3年前 雪が降ったのです。久しぶりの雪でした。以前より雪が降らず温暖化を感じますが、全世界新型コロナウイルス。地球温暖化はどうなったのか?

 

拍手[4回]

夏の甲子園大会 中止決定。

NHKニュースで、2日にわたって新城東高校野球部を紹介しています。夏の甲子園を目指していた3年生9名を紹介。高校は、統合により、新たな高校名 新城有数館高校となり、今年の3年生が最後の新東高生(高校名は愛称 しんとう)となります。9名のメッセージを紹介。皆 純朴な田舎の高校生の面構えが良い。でも、進学校です。

内野手の高橋君の 「いざ練習ができなくなると、どれだけ9人でやれた時間が幸せかと感じる」とコメント 

子どもも卒業生なので、思い入れもあります。学校環境も、校風も承知しています。地域も生徒ものんびりした、高校です。

 

2高校統合により、新高校名となりましたが。校歌はどうなるか? この解決策 気にいっています。新東高 校歌「われら」を継承予定。校歌の歌詞に新城も、新東高も表現されていません。私の母校校歌は、高校名が3回もでてきます。とどめの最後には、〇〇ああ母校と 母校愛を歌っています。これが伝統校の校歌か。

この校歌を何十年も前に創ったのは、斬新。ステキです。

拍手[4回]

豊川市では、地域猫活動推進プロジェクトで、クラウドファンディングを行います。

地域猫での課題は、不妊去勢手術費用で、その費用助成のクラウドファンディングです。募集期間は20205月18日からです。市HPに掲載されています。地域猫は、捕獲され、不妊か去勢手術をし解放され、これによりネコの繁殖が防げます。

 

家の元地域ネコ2匹、家に迎えた折手術をしました。ただ、メスネコノッコ、避妊手術で意外な結果に。獣医科医院で、避妊をお願いしてら、先生もう避妊済みです。オペ前に、剃毛したら手術の後があり。びっくり。

ノッコのネコは人生なんだったのか。避妊済だとは、元飼いネコだったのか? 本人語ってくれず、家周りで日々のんびりしています。もし、家ネコで家出か、家庭事情で放置され、ノラとなりその後 わが家へ? NOW OKです。

 

拍手[10回]

 

庭の、ネコ額ガーデンの紹介です。

ラベンダー ミント ローズマリー タイム ファンネルなどで、緑の葉だらけです。

ハーブは、料理の香り付けや、香りを楽しみますが、マイ ハーブで気づいたこと書きます。

ほったらかし栽培でOK 手入れ不要で育つ。

肥料不要。農薬不要 病気にならず、害虫もつかず。虫も食べない葉です。

雑草が生えても、雑草に負けず成長する。

ローズマリー 可憐なハーブとは言えず、香り強烈、成長早く、木のような枝となるので、剪定をしています。

ミント 優しい葉と、爽やかな香りが特徴。でも、根は横に伸び、離れた場所で成長したくましい。

ハーブ 優しいイメージですが、多年草でタフです。

ヤギ 隣のブドウの葉は好物で、食べるが、ハーブは見向きもしない。

拍手[5回]


山菜のタラの芽が終わり、今 コシアブラの芽が旬です。タラと似た木の芽ですが、マイナーです。愛知県では、とうだいの芽ともよばれています。

タラの芽よりも、香り強く、ほろ苦さもあり大好きな山菜で、てんぷらで食べています。この地域では流通しておらず、この時期に、JA新城グリーンセンターで購入しています。

拍手[4回]


夏野菜は、春に苗を植え、夏に収獲。今が準備。

今年はK太君もお手伝いです。

拍手[4回]

 

連休中 衛星放送WOWOWで、映画ゴジラ特集でした。録画して再度観ています。怪獣世界ナンバーワンの絶対王者ゴジラ。多くの映画になりました。1954年の第1作は、モノクロで、片岡千恵蔵?の時代劇の雰囲気。懐かしい。最近の、シン・ゴジラは長谷川博己主演の、ゴジラ変わらずですが、自衛隊の最新兵器で迎え撃つています。

幼い頃 地域の駅の2階に映画館で、ゴジラとモスラの対決を コッペパンを食べながら観たのがなつかしい。

ゴジラ 破壊しつつ、ホエ―と吠えるのが、イメージ。水爆実験や地震などでよみがえったゴジラの悲鳴とも感じます。

散歩途中の、とある家の庭先のゴジラ。家を守っています。

 

拍手[5回]

今 ブログは抑制して書いています。ペットの事や、自然の事は今までどおりですが。私的な楽しいことは書くのを控えています。今回は、気にしつつ書きます。

こどもの日のファミリーバイキング 恒例ですが子ども達にとって、コロナ自粛以来のイベントです。今年は子ども達にとって我慢。じじ、ばばも一緒です。場所は、車庫。孫たち、我が家の重いテーブルを運び、エビをお兄ちゃんが焼き、弟が皮をむきテーブルへ。楽しみたい、身体を動かしたい思い一杯です。

拍手[3回]

 

シャンソンの曲 さくらんぼの実る頃 冒頭でさくらんぼの実る頃 鳥たちは浮かれて歌うよ

加藤登紀子が日本語訳詞で、さまざまな歌手に歌われています。好きなのは、シャンソン歌手の、嵯峨美子さんのが好きです。

庭のさくらんぼの樹 30年近い古木ですが実をつけます。今 熟しつつあります。

歌で言えば

さくらんぼの実る頃 鳥たちは、赤い実を、啄みに来るよ  です。

鳥たちは、実が熟すのを待っていて、昨年は、一日で食べつくされました。

今年は、昨日 熟れたのや、少し色づいた実を採りました。甘酸っぱく美味しい。

 

 

拍手[4回]

 

ママが、出勤日は、ばあばが子ども達の昼食を用意します。

前日から、何にしようか嬉しそうです。

孫たち、腹いっぱい、きれいに食べて帰っていきます。

拍手[4回]


昨日の、葬儀、告別式は新型コロナ対策で異例。異例といいつつ、この時期ではこれが通常と皆理解しています。私も関係者で参列しました。

イスは、間隔を開けて置き、座るのは、親族など。一般会葬者は、香典渡しと、受け付け横でのご焼香後は、お帰りくださいとの案合表示あり。聞いてはいましたが、はじめての経験でした。

 

拍手[4回]

里山、田園ウオーキング。

 

田植え準備の田。畔草刈りをしていますが、この時期咲くアザミ。刈り採らず、残してあります。昨年もアザミを残してありました。

アザミで思うのは、中島みゆきの歌 アザミ嬢のララバイ

春は菜の花 秋には桔梗 そしてあたしは いつも夜咲くアザミ

ララバイ ララバイ ララバイ ラララで、子守唄は終っています。

 

拍手[4回]


内藤勲の似顔絵展
~43回日本アカデミー賞~と題して、カフェグラデュアル、ギャラリーで、30日(木)まで開催されています。

以前から内藤さんとは、珈琲を飲みながらの会話多く、自分の知らない事 たくさんお話しを伺っています。

会場内の作家コメントに、密集をさけ、風通しのよい会場としました。

作品は素晴らしい、今 輝いている俳優多数掲載。

DMは松坂桃季 彼の映画、ドラマ多数見ましたが、私的には秀逸は、映画 日本のいちばん長い日、居眠り磐音 透明感のある瞳が素敵です。

拍手[4回]

  

ウオーキングをしている、今日は、自宅の裏の里山60分コース。自然の中では不要だがマスク着用。途中知人と会った時のためにも。人一人にも会わずのウオーキングでした。

今、新緑が美しい、山は静かで野鳥がさえずっています。ウグイスも、鳴き声が上手になりました。途中の風景を2枚撮りました。

 

拍手[4回]

行きつけのお店です。こんな時こそ

 

カフェ グラデュアル テイクアウト始めました。いつもの美味しいランチのパック1,200円です。

カフェ爾今 鳳来 旧門谷小学校校庭で月、火、水曜日オープン。屋根のないカフェです。NHKドラマ エールや、火野正平さんの、こころ旅で最近門谷小学校が放映されました。小学校訪問者多数です。折りたたみイスで、空と新緑を見ながら、珈琲を飲みつつ、楽しい会話。テイクアウトは、パン。

拍手[4回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>