息子ファミリーが夏休み旅行で1泊2日伊勢へ

日曜日 夕方帰宅し、日焼けした顔で来訪。お土産は赤福餅と思いきや、いすず 野あそび餅 赤福の新商品です。

白小豆の白あん 大麦若葉の緑あん とうもろこしの黄あん 黒砂糖風味の黒あんの4色 30分並んで購入。販売店2店限定。ありがたい 美味しく頂戴しました。

拍手[4回]

家には、柿と八朔の大木があります。無農薬、無消毒で自然に任せています。栽培者が何もしてくれないので、生きるすべを心得て、毎年葉を繁らせ。果実を実らせています。

実がある程度大きくなると、摘果です。小さな実を落とし、栄養を残った実に集中させ大きな実に成長させます。

柿は、摘果しなくても、実が多すぎると生理落下をし、母樹を保護します。生理落下は、大きな実を主としておとす傾向有り。

八朔オレンジは手入れ不要で、毎年多くの恵みをもたらしてくれます。暑い中、摘果をしました。日の当たらない小果や隣接の果実を落としたりです。

拍手[4回]

 

お盆の最後の行事は、家に来たご先祖様が、帰る事。送り火で送り、仏間にあるものはローソクを灯し、線香を焚き川辺で送ります。

昨今、環境保護のため、川に流す等の禁止や、お寺に場所を設置し、そこに置くなどの対策がとられています。

地域では、川に流さず、護岸に置きます。事前に岸辺は誰かが草刈してくれていて、お約束はプラツチックなどの、腐らない物は置かないこと。器も木の薄皮です。時間がたてば、皆自然に還っていきます。
 
 

拍手[2回]

お盆期間中は、ご先祖様へ3食 食事の用意です。

食事内容は野菜系の精進料理です。14日の朝食は、お粥 ゴボウの味噌汁と決まっていましたが、今は特にこだわっていません。

先祖様も、焼肉を食べたいと思っているかも。

 

台風 心配です。

拍手[3回]

お盆恒例ブログ。今年も書きます。

13日は、お墓参り 松明たいて迎え火。孫たちも参加。

そして夕方、孫ファミリー 仏間でご先祖様にご挨拶。毎年のお約束はポジションどり。一人は線香を供え、一人はもくぎょう叩き。どちらも座布団に座る方を望み、毎年お兄ちゃんが確保。その下で、父母 祖父母 嬉しそうにお参り。

その後は、お楽しみ花火をし、

その後は、もっとお楽しみのお盆玉をもらい嬉しそうに帰宅しました。


拍手[5回]

昨日は、ファミリー バーべキューにお誘いを受け、参加。

親子で、準備。父親は、肉を焼き、子どもはエビを焼きく。炭火焼き肉は美味しいし、皆でワイワイ食べるのも美味しい。

拍手[4回]

 

昨日 軽い熱中症になりました。午前10時から2時間ほど、ホソバの垣根の剪定です。

汗が吹き出し、頭がボーっとして、動きたくなくなり座り込む状態。作業を止め、涼しい所で寝転んでいたら、回復しました。

水分補給しつつ、休憩たくさんとったが、この暑さにはまいりました。テレビでは、熱中症対策として、こまめな水分補給と、涼しい場所での休憩を報じています。これって、半分だけ正解と感じます。こまめな水分補給で熱中症が防げるものでは無いと感じました。夏作業に慣れていない人は、できうれば暑い所での作業は控え、暑い中無理しないことことが大切では。




拍手[5回]

夏は食欲がなく、ソーメン系が口当たりが良い。

ご飯も茶碗に持って食べるより、おにぎりの方が食が進む。不思議です。

 

拍手[6回]

昨日は、区民夏祭り。盆踊り、花火、子ども達には、お土産多数。暑い中動き回っている。子ども元気です。

少し気になるのは、夏休みに様ざまなイベントが開催されますが、昼間の猛暑の中での準備。以前は、これほど暑くなかったが、暑さ限界。今後は、涼しい時期に時期をずらす事の検討も必要では。


拍手[7回]

梅雨の間に草伸び放題。元気です。こちらは、見るたびに、また伸びたとため息

猛暑といっておれず、二人で、田畑の草刈り、トラクターでの雑草撹拌。

秋になるまで、続く作業です。

 

拍手[5回]

あいさつは、互いに暑いね。冬は、寒いねだったが、俳句の季語のような雰囲気。

でも 猛暑。身体がついていけない。

先人曰く、暑い時は、暑いと言おう。そして、冷房ばかりでなく、外で汗をかこう。

 

暑いと、体力と集中力が失せる。先日は、名鉄の自動改札機で、ストップがかかった。駅員さんが機械を点検すると、切符は湿っていてエラー。胸ポケットに入れていたので、湿気でフニャフニャが原因。納得していたら、お客さん10円不足ですよ。どうも、発券機のボタン 隣を押したようです。

暑さのせいか、老化原因か? たぶん両方です。



 

 

拍手[5回]

 

8月はお盆月。昨日は、住職が自宅に来て、お施餓鬼供養をしました。

お施餓鬼は、祖先の供養をする行事で、地域では、おせがきで会話が通じます。この時期 住職も、檀家の家々を訪問するので大忙しです。


拍手[5回]

 

昨日の午後6時 東の空に虹が 台風の前に虹

台風接近 最近の天気は変?


拍手[6回]

樋口慶子展 -Mam and  me-

2019年7月22日~8月10日 会場 カフェ&ギャラリー グラデュアル

画家とは長年の知人で、国画会 会友でもあります。作風は、多彩な色使いで、特に野生の鳥や、馬の絵が以前から好きです。

作品2点紹介 最初は、「横たわる母」 展覧会タイトル -Mam and  me- (お母さんと私)この絵は、本展覧会のモチーフです。2点目は、「渡り鳥」この作品好きです。

 

私との共通点は、アーティストと、田舎暮らし、そして、元ヤギ飼いは、ヤギに脱走された経験あり。現ヤギ飼いは、可愛いと思いつつ、ヤギ角の頭突きにビビる。 二人です。

 

画家は、ユニークで、話していて楽しい。笑える。

慶応義塾大学文学部心理学科卒の才媛。言われてもその片鱗が感じられず、心理学の話しをしたことなし、きっと深い所に秘めている事でしょう。
学歴で絵を描くのではないですが、絵は、尊敬し、素敵です。

性格 ニュートラルで、ポジで、そして、絵の色調と同様に明るい。絵はこうあるべきという、概念がない、自由奔放 好きです。

是非とも、ご観覧を。

 

拍手[6回]

小学校も夏休み。

K太も夏休みは、楽しい事ばかり。気絶するような楽しい日々でしょう。

昨日は、右手に、文具ハサミ、左手、 右手にオクラをもって、ばーちやん! と家に来る。学校で栽培管理をした、オクラ鉢 夏休みで、自宅管理。二個成長したオクラの、大きいほうを持って、嬉しそう。ばーちやんもっと嬉しそうでした。

 

拍手[4回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>