ハッピー クリスマス

サンタさん 子どもたちのプレゼントを持ち、フィンランドから少し遅れたかも知れないが来ました。マスクしてトナカイと一緒に距離を保ちながら、国の移動許可をもらって、今年も来ました。
サンタさんにプレゼントをもらう時は、マスクをして、ありがとうと言おう。
 

拍手[4回]

 

23日は、門谷小 カフェ パン屋さん 今年最後です。多く人が、たき火にあたり談笑。
景色はすっかり冬模様。この時期 いつか書きたかった曲紹介です。冬のソナタならぬシューベルトの歌曲集 冬の旅 暗くて美しい歌曲集です。多くの歌手が歌っています。フィッシャー・デスカウ、ハンス・ホッタ―  そして好きなのが、ヘルマン・プライです。

拍手[4回]

年末は門松たて JA新城グリーンセンターで材料を購入。完成品が4万円から、1,000円程多数あり。年末風景です。

神社の門松は、完成品購入ではなく、手づくり。今日は、イグサの縄と下部を覆うむしろを購入。

その他にも竹や雄松 周囲を彩る、めでたいもの 南天 葉牡丹 千両 ササダケ ロウバイなどを入れ込み完成。29日に材料持ち込みで門松つくり。毎年門松が微妙に変わるのがご愛嬌。神社総代4名 手間はあるが技術はない、会社員たちの手仕事です。

 

 

拍手[4回]

白猫の澄みし眼はオッドアイ青は真を黄は虚構を

妻の短歌です。

 

オッドアイは、ネコの眼の色  白猫の眼に多く見られる、片方が青色、もう片方が橙色、左右の眼の虹彩色が異なり、縁起の良いネコと言われています。

知人の、ネコさんと、イラストです。

拍手[6回]

12月21日は冬至 昼が一番短い日。

今夜 家では、カボチャを煮て食べ、お風呂は、ユズを浮かしたゆず風呂が習慣。

玄関には、ユズ 鬼ゆず レモンが。

イラストは、長野県茅野市の一軒宿の大露天風呂 平成24年です。今でも裸のつきあい?をしています。
 
 

拍手[7回]

 

ノッコ 庭のカキの樹 マツの樹についで、モミジの樹に登るのも制覇。細い枝を軽々 ご機嫌です。

ひざ下ほどの苗木を購入、環境と土壌が相い、ネコ登り樹にまで成長しました。

拍手[7回]

 

知人からパパイアを頂いた。新城作手栽培です。パパイアは南国フルーツと思うが、地産です。隣のグリーンパパイアはグリーンセンターで購入し野菜として食べます。

パパイア鈴木さんの頭は大きいが、このパパイアも、相当に大きい。カボチャかヘチマ状態。美味しく食べました。


拍手[5回]

レモンの樹 雪の中です。

レモンをおすそ分けをしていますが、まだまだ実は、鈴なり状態。

今の旬はカキ。生ガキにレモンを垂らして食べるのも、美味しいが、大好きなのはカキフライ 揚げたてに、レモンを絞って、果汁をかけて食べる。カキフライの衣のカリカリ感と、身のとろりとしたジューシーさ、そこにレモン汁の酸味。このトリオ 絶品。

ただ、レモンはあっても主役のカキは買わねばならず。


好きな言葉に 棚からぼたもち そして カモ葱 も好き。カモがネギを背中に背負い家に来る。まだ、カキレモンという言葉はありません。
 

拍手[5回]

門谷小学校 初雪 初たき火 風景はもう冬です。

防寒装備とマスク、皆 20年来の知人たちです。マスクをしているので分かりにくいが、互いに眼でわかります。

拍手[4回]

 今日朝 室内温度は8℃ 布団から出ると、しっかり寒い。冬らしくなりました。

昨日は、氷雨 朝には少しの積雪。

鉢植えのトマトを収穫後にヤギ舎の横に土ごと廃棄。そこから成長し花が咲き、小さな実をつけました。食べるというより,日々楽しみに見守っています。トマトには、雪が積もり、モミジが散り、クリスマス模様です。


拍手[4回]

今日の朝は寒かった。妻はヤギの世話をして戻る。メガネが雲っている。メガネの曇で知る朝の寒さです。

今年は、家レモン大豊作。消毒せず無農薬でも、果皮きれいな立派なレモンがたくさん、鈴なりです。

 

拍手[4回]

 

春は菜の花 秋には桔梗 そしてあたしはいつも夜咲くアザミ

は中島みゆきのアザミ嬢のララバイの歌詞の一部

我が家では

春は桜 秋にはモミジ  そしてあたしは、ララバイ
ヤギやネコの子守唄です。


拍手[6回]

 


おとぎ話ではないが、じいさん ばあさん 山へドングリ拾いに

暖かな日 二人でドングリ拾い。歩いて10分程の里山 落葉樹は紅葉。ドングリが落ちていて、誰も拾わない。小さなドングリの実 ヤギ大好物 110粒ほどおやつに。むさぼるように食べる。この時期だけの ヤギ デザートです。

 

拍手[5回]

 

年賀状の写真撮撮影中です。例年、ペット写真ですが、モデルさん動き回り、ベストショットが撮れず、あたふた。これが作成の楽しみ。

この時期 家族不幸による 喪中欠礼 多し。そして、今後は高齢により、賀状のやりとり遠慮する旨の賀状。また、夫が亡くなったとの家族からのお知らせ。私事ですが、シングルになりましたとの、知人からの報告もあり。

 

正月は冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし 一休禅師

この気持ちわかります。賀状 若い時はファミリー写真で、希望に満ちていました

今は、まだ 元気ですヨの便りとなりつつあります。まだまだ 新年便り 続けます。

 

拍手[7回]

 

冬の門谷小 防寒装備で赴き 珈琲を飲む。寒くても風が無ければ良し。陽があたればなお良しです。紅葉と空が青い、良い日でした。

名残りの紅葉は、モミジ  鳳来紅葉見物者 少なくなりました。


拍手[5回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109  >>