9月8日(火)東三河は終日雨 それも時折強く降る一日。

午前 新城市に用事があったので、あっちゃんのヤギを訪問。道路から見えるオープンヤギハウスです。雨の中 ハッパちゃんが、雨を見ながらたたずんでいます。何故か、ハッパちゃん大好きの親うさぎですので、ごあいさつ。普段は近寄って来るのですが、雨はヤギ苦手ですので。

帰ったら、家ヤギたち、室内でくつろいでいました。雨だ~ 外に出れないよ~とたたずんでいました。部屋内で1時間余読書。

普段は、マイペースですが、雨でやることが無いので、こちらに寄ってきてスリスリ ズボンをカジカジ 角でツンツン 遊んでいました。追えば逃げる、ほっておけば近寄るスキンシップにこちらは大満足。狭い、ヤギ小屋の中で、過ごす時間、何だろうこの幸せ感。

 

拍手[1回]

台風が通り過ぎ、朝はめっきり涼しくなり秋模様です。鬼怒川堤防決壊をテレビで見ていて、自然の凄さを改めて感じます。救助活動に携わる皆さんに頭がさがります。

ヤギ小屋の横で、コジュケイファミリーがエサを啄んでいました。近づくとバタバタと一目散に去って行きますが、慣れたせいか、リーダー? コジュケイが、ヤギ小屋隣接のクルミの樹の上で、鳴いてアピールしていました。でも、何を言っているか解からず。


 

拍手[0回]

台風も大きな被害もなく通過。通勤時間帯が一番雨風が強かった。年配の男性がカッパを来て、風によろけながらイヌの散歩をしていた。職場でその話をして、こんな時に散歩しなくてもと言ったら、隣から本人は、台風が強くならないうちに散歩に行ったのでは?のフォロー発言あり。

台風一過の夜 定例的な3人の男子会 小学生からの同級生で、今もご近所です。気の合う人との団らんは楽しい。


拍手[0回]

福津農園は山の中、豊橋市から新城市に至る県道から脇道に入って数分の所にあります。ナビ頼りで行くと、途中で地図に表示しないとの噂もあります。新城市中宇利は、ほんと山の中です。

福津農園で検索すると、たくさんヒットします。詳しくはそちらで見てください。30数年前から、自然循環型農業をしていて、今も継続しています。この地域の農業者や、ナチュラルな生活をしている人はご存知の方多いのでは。奇しくも、現在ケーブルテレビ CCネット豊川局で福津農園 松沢政満さんを15分番組で915日まで放映しています。

出会いは、30数年前。仕事で農業関係業務に携わっていたおり、私的に知り合い、時折山の恵みを頂いていました。その頃は、農業関係機関は注目していなかったが、今は、公的機関に実証データが掲載されています。

写真のニワトリは、平飼いで国産飼料を主としています。鶏卵は、レモン色で、いつも食べる卵と異なり、何とも表現しにくいですが、濃くがあります。黄身に力があります。本来の卵の黄身はこうなんでしょう。もっとも、普段はスーパーの卵をたべていますが。松沢さんの影響があるとすれば、田畑の雑草に除草剤を散布しないこと。除草剤は毒と心得て、トラクターでの撹拌と草刈機で対応しています。

ヤギたち、放牧?すると思いっきり周囲の草を食べています。どこの草を食べても除草剤はありませんので安心です。

 

拍手[1回]

 

福津農園は、新城市中宇利の山の中です。久しぶりの訪問。

ヤギが一頭 日本ザーネン種のスギコです。隣で、ちょっかいをだしているのは、イヌのはなです。ほぼ純血種との事、でやさしく端正な顔立ちです。家ヤギと比べると少しばかり馬面?です。

奥さんとヤギ談義。スギコのプロフィールや状況を嬉しそうに語ってくれました。そのなかで、新城のピアゴ付近にもヤギがいるんだね。散歩しているのを見たよ。と嬉しそうに語ってくれました。

 

拍手[1回]

日曜日時おり豪雨となる雨の中 JAひまわり東上グリーンセンターへ。レジには、3~4名が並んでいるほどの大混雑でした。

新たにめだか売場コーナーがあり、小さなポリボックスに、どれもメダカ名が記載されていました。10数箱は、どれも名前も色も多彩でした。小さなメダカも奥が深い。


拍手[0回]

家の周辺は、2人にとってパラダイス 外に出して畑の草を食べていると、隙をみて自由行動 あちらの芋づるを、こちらのブドウをと爆食いです。

朝は食欲があまりないが、夕方は食欲旺盛です。でも、太らない。夕方はお腹がパンパンに膨らんでいるが、翌日はすっきり。

草食女子が羨ましい。


拍手[1回]

 

秋の交通安全週間 朝の1時間ほど 地域の交通立ち番をしました。大部秋めいてきて風が心地よい。道路は、新城と豊川を結ぶ県道で8時前後は通勤車両で渋滞をしているので、運転手の顔が良く見えます。

こちらは制服を着てひたすら立っています。警察官のようでもあり、警備員のようでもあるブルーの制服です。会釈してくれる人数名。軽トラから、大きな声でご苦労様と声掛けしてくれた人1名。道路工事の警備員を数名乗せた軽自動車が、私を同業者と勘違いし前方で停止。少したって今日の現場でないと確認して走り去る。

昨日は配偶者が、防災訓練 今日は、私が交通立番 地域にお世話になっていますので、地域貢献を。



拍手[0回]

社会福祉法人で開催された防災訓練に、配偶者が参加。

訓練で、消防署のはしご車にのり、災害救助用クラッカーや、非常用5年保存水などをもらい、満足げに報告してくれました。

 

 

拍手[0回]

ご近所のMさんから、サツマイモツルを頂いた。畑は隣ですが、マイ畑は、野菜を育てるというより雑草を育てている状態。お隣さんは、グリーンセンターに出荷するプロです。

一番喜んでいるのは、ヤギのメイたち 芋づるも大好物です。そして、イヌのはなも、細長い生芋をかじり満足。飼い主も感謝です。

先だってブドウを頂いた家とは別です。こうブログで描くと、また、ご近所さんから何か頂戴しそうですが、たぶん皆ブログは見ていないようです。インターネットではない、直接のコミュニケーションです。

 

拍手[0回]

新城に、新しい施設が続々オープンしました。

9月1日デイサービスしおん事業開始に合わせてキャンペーンを実施し、関連施設のスタンプラリーも実施しています。是非とも お立ち寄りを。

レストラン雲の柱  餃子ノブズ カフェシャローム ヘブンズカフェです。皆キリスト教由来の店名ですが、餃子ノブズの店名は、何だろう?

 

拍手[0回]

母ヤギに逢いに行くといっても、アニメドラマ 母をたずねて三千里ほど遠くなく、ご近所です。配偶者とお墓の花を替えて、そのついでに近くにあるヤギハウスに立ち寄りました。2頭は、外でのんびり。時々行っていますのでおなじみ。カメラ目線でパチリ。

黒ヤギが、白ヤギのイのお母さんです。

茶ヤギが、茶ヤギのジュンのお母さんです。


拍手[0回]

 

昨日の朝は豪雨 通勤途中の国道1号線と接する市道の一部は、道路が低くなっていて、川状態で、水深20cmほど。エンジンが止まらないでと祈りながら、ソロリソロリと走行。

隣を、4W車が、バリバリ走って行きます。普段は4W車に興味はないが、この時ばかりは羨ましい。赤信号で停止していると、車体を水が、チヤポンチヤポンと揺らす音が聞こえてヒヤヒヤ。無事走り切りました。

 

ご近所のOさんから、家庭栽培のブドウを頂いた。ハウス栽培で、農業上手の手にかかると、立派です。大粒でみずみずしく、果汁が口にあふれます。
帰り際 倉庫の所にある家ブドウを見て、おばさん こんなところにブドウがあるのだのん。頂いたブドウと比べると自然栽培なので見劣りする。大きな樹は隠すわけもいかず 配偶者 ほんと遊びですと、さりげなくかわしていました。


拍手[0回]

 

久しぶりに 精文館書店本店に行きました。私にとって、大人の玉手箱みたいな楽しい場所です。活字(紙)離れが言われていますが、店内は大勢の人で賑やかです。

本を購入後2階の文具コーナーへ。手帳コーナーに、MOLESKINE(モレスキン)の手帳が山の如くです。モレスキンはイタリアの手帳ブランドで、厚い皮表紙にゴムバンドで手帳を閉じます。

精文館特製セットは、ラージーとポケット手帳の2冊セットで1,000円 通常価格で5,000円程度 良いものがお値打ち価格です。2セット購入しました。小型のほうは、表紙に「LISBOA」と書いてあり 地域限定バージョン。手帳内には、ポルトガルのリスボンらしき地図も。これも得した気持ち。


拍手[0回]

朝の雨もよいものです。そして今日はお休み。日中の予定もなく、のんびり。緊張感なし。

もともと、ほわーとした文書がますます、ゆるくなります。ブログ書いている今 NHKテレビでは、中井精也の「てつたび」を放送中。こちらも ゆるい。今回は、三陸鉄道 鉄道再開写真には、ウルウルです。

外にでると、霧のような雨が腕に水滴をつけ、ミストです。ブドウは熟し、毎日摘まんでいますが、日々甘みがましています。

はなは、ハウス内で背を向けて寝ていて、声かけすると、なあに と寝たまま見返ります。

メイとジュンは、雨が苦手。ハウス内から出ず、雨だ、メエーと一声。白毛のメイは写るのですが、茶毛のジュンは室内ではよく写りません。どこにいるのやら。写真は、編集で色調補正をして少し明るくしています。


拍手[0回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228  >>