3日の夜 2男Y平帰りました。県内で一人暮らし。夕食は本人が作るのも、例年のお約束事。卓上には親子の料理が並んでいます。ビールで、3人で乾杯 息子の料理は美味しい。厨房男子は大雑把な料理でなく繊細な味付けで、配偶者が息子にレシピを聞いていました。彼の楽しみは、ギター弾き 友達とバンドを組んでいます。久しぶりの家族団らんです。


  
  

拍手[0回]



元旦の朝は雪 寒いが、緊張感のない自分も少しばかり引き締まります。朝 雑煮を食べ、敷地内のさまざまな神にお供え餅 

そして、楽しみは隣に住む息子ファミリーの年始あいさつ、早速 仏間でご先祖さまにご挨拶 2人で木魚をたたき、リンを鳴らし 元気に打楽器セッション。意味は分からなくても、ご先祖は喜んでくれているのでは。2人はお年玉をもらい、嬉しそう。

氏神様に初詣後 町へ 町は賑やかです。夕食はソバです。いつのころから、年越しそばではなく年始そばとなりました。ただ、ヤギにとってお餅はタブーです。消化器官に詰まり生命にかかわる事も、ヤギ曰く、牧草は美味しいヨ。食べてくださいネ。

四角い餅も、雑煮にすれば丸くなる。さまざまな食材も丸い器に入れれば丸くなる。今年は、丸くです。


拍手[0回]

 
     

あけましておめでとうございます。2015年が始まりました。今年は、羊どしです。

皆さまに多くの、幸せがありますように。今年もよろしくお願い申し上げます。

ワン ワン メエ~ メエ~ ニューイヤー

 

元旦の朝はまだ暗くて寒い。雪から氷雨にかわり、本宮山は雪で白くなり、朝日は、雲間に遠慮がちに射している。ブログを書いてから、ペット達に新年の挨拶を。新年とは知らないが? 毎日ウエルカムで迎えてくれます。そして雑煮。新しい年始まりました。


拍手[0回]

 


晦日(みそか)は月の最後の日。大晦日は、年の最終日です。

今年も多くの事がありました、それぞれの場面で多くの皆さまに助けられ、エネルギーをもらいました。良いお年を、来年もよろしくお願い申し上げます。 

ヤギのメイとジュン 深夜寝ているところを、フラッシュをあて、撮りました。寒い季節 体温保持のため接して寝ていました。ヤギ飼いも多くの人の支援がありました。ありがとうございました。

 

拍手[0回]

 

 

冬休み。自分に決めたことは1つ。ウオーキング。毎日1万歩or1時間を目標にしています。日頃は自然環境でのウオーキングですが、時間がたくさんあるので街中にしました。昨日は、豊川駅門前界隈。迎春に備えて、戸閉のお店が多く、参拝客も少ない。数日たてば雑踏となる場所を、お店ウオッチングをしながら歩きました。

 

冬休みのもう一つのお楽しみは、テレビドラマ 深夜食堂を観ること。知人がこのドラマが好きといっていたことが、納得。新宿で、深夜0時から7時まで営業している食堂主人の小林薫と、お客さんとの、食べ物をテーマに織りなす、ヒュウーマンドラマです。お店も、お客さんもほのぼのしていて皆温かい。

CBCテレビの深夜2時放送。年末から1月にかけて、全30話毎日再放送しています。深夜番組なので録画して観ています。

 

拍手[2回]



爾今の餅つきが、門谷小学校で開催されました。冬のあたたかな日差しの中 楽しみました。

準備する人 つく人 こねる人 食べる人 ワイワイガヤガヤ楽しくつきました。笑顔のいい写真ばかりでしたが割愛しても掲載多くなりました。玄米餅が美味しくて、腹いっぱい食べました。幸せ大福でなく、幸せ餅でした。

 

拍手[1回]




28日(日)から1月5日(月)まで年末年始のお休みです。あれもしよう、これもしよう、たまにはのんびりと思いながら過ぎて行きます。いつもは出来ないことをしようと思いつつ(大掃除など)、のんびりお休みになりそうです。

 

裏山の千両 今年も実りました。全山千両です。山の恵みを少し頂きました。お世話になった方にお渡し。

今年は、千両の枝とりにメイもジュンも参加。配偶者曰く ヤギは山の傾斜地で俊敏だネ。確かに、品種改良のないヤギは、ペットといえども野生種です。ピョンピョン飛び跳ね 嬉しそうに、リード無しでついてきます。

 

拍手[0回]

 

短歌誌 水甕 2015・1月号が届きました。配偶者の歌5首が推薦で掲載されました。2首抜粋掲載します。

真夜中の台風さぞや怖かろう雨がっぱ着て山羊舎へ向かう

ひらがなを拾い集めて三歳児の絵本のでんしゃゆっくり走る

今日 土曜日は仕事納め。今年も、終わった。家で待っているのは、掃除です。


拍手[0回]

 

ヤギの毛は、夏はサラサラしていますが、冬は毛が多くなり、毛の間に空気をためて暖かくなります。触るとポカポカで暖かい。陽のあたる場所でのんびりしています。

夜は、部屋の隅でくっつきあって寝ています。




拍手[0回]



クリスマスは静かです。ケーキを囲んでの子どもたちとの団らんもなくなり、彼らも成長しそれぞれのクリスマスを楽しんでいます。

また、クリスチャンでないので、行事もなし。昼間仕事で市内を走行していると、ケーキ屋さんや、K・フライドチキン店では、警備員配置し備え十分でした。

孫へのプレゼントをあげ、夜は静かな、イブです。

我が家の、クリスマスディナー紹介です。

2人で、ミニケーキを

はな 大好物のゆでた鶏肉 耳が後ろになり頭の毛が逆立ち 喜びを表しています。

メイ ジュン イモとニンジン、ダイコンを乾燥させました。見ると突進してきます。大好物です。



拍手[0回]

 

クリスマスイブ

メエーリイ クリスマス  クリスマスの恵みを祝い、楽しみましょう。

今日は、夜遅くまで勤務です。




拍手[0回]

 

ドラッグストアの駐車場に入り、即 店外トイレへ入り出てきたら、60代の女性が立っていました。あなたの車のホイールキャップがとれて、駐車場にあるので、それを言いたくて。確かに私の車のでした。何かのはずみで落ちたようです。

寒い中待っていてくれて感謝です。嬉しくなりました。



拍手[0回]



暖かな日は、外作業がはかどります。

昨日 持ち山山林の、枝の伐採作業をしました。延長200mほどの道路に面した森林は、陽があたる道路面は雑木が繁り、成長すると道路側に垂れ下り、車通行に支障がでます。よって、数年毎に、伐採をしています。雑木を完全除去すると、のり面が脆弱になり、がけ崩れの原因にもなるので、雑木に根を張ってもらい、且つ伸びた枝の伐採です。自然と付き合うのは、数学のように答えが1つではないのです。

強力な助っ人は、近所に住む弟です。まだ、現役会社員ですが、県主催の、森林環境保存ボランティアです。6回の研修で、僕が一番若かった、皆さん 仕事定年を迎えた人達でしたと事です。

年末仕事の一つが完了し、正月を迎えられそうです。



拍手[0回]

 

今日書かないと 3日程で忘れてしまいそうなので、土曜日のことを書きます。答えがない事です。市内有数の大型書店(チエーン店)で本を購入しました。静かな店内で、子ども数人が、嬉しそうな声とともに店内を駆けまわっています。整然とした店内をキャーキャー走り回り、静かにしてヨ、危ないヨと思っていると、本を見ているお母さん。大きい声で、「静かにしなさい」。おっ! 子どもへの対応を期待したら、一言で終了。本を読んでいました。運動会続行です。私の思いは、直接子どもに対応してほしかった。子どものテリトリーで遊ぶ子を見ていると微笑ましいし、ウエルカムですが、ここは遊ぶ場所ではないのでは? 子どもは分からないので、保護者が見届けてほしい。
以前 ロビーコンサートで複数の子どもが演奏中賑やかに騒いでいました。別の席で未満児の親子づれの観客が演奏を静かに聞き入っていましたので、終了後 お母さんに子どもさんが静かにしていた旨を声掛けしたら、にっこりして、こういう場所では静かにしていますとの返事。

また、家電量販店で、ガラスケースや高額商品のコーナーで子ども2人が走り回っている。両親は、商品を見るのに熱中。展示カメラ棚などと接しそうなので、思わず、走ると危ないヨと言ったら、子どもたち走るのを止めました。見ていたお父さん 恐縮、お母さんは子どもではなく、こちらを怒顔で睨みつけました。

最初に戻りますが、書店店員さん 気にしていない。何故? 

店内のチャイムが鳴ると、店員皆 通路を駆けていきます。早く対応しなければのマニュアルでもあるのか。靴音は出ないように配慮していますが、皆 駆ける、駆ける。書店内で駆ける、駆ける。3日で忘れてしまうことばかりですが。

 

写真は、書店ご近所の珈琲店です。こちらは落ち着きます。



拍手[1回]



2人を、夕方 一時預かり。おばーちゃんは、孫が来ると、俄然はりきります。

仕事をおえて帰宅したらY太が、ブログに載せてよとのリクエスト。最近ヤギ登場回数が増えて、Y太、K太を紹介していなかった。さっそく、遊んでいたシーンをアップしました。Y太の絵は手前の青がゴルフのグリーン、向こう側がバンカー これを目がけて、ゴルフボールならぬ自動車が突入という、立体作品です。いいセンスです。ゴルフは周囲の影響か? 知識豊富です。

仲良く遊んでいたら、K太が突然 ギャー 自分の思いが叶わないと ギャーです。直ぐに納まり、また、2人で遊んでいました。



拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267  >>