鳳来 やまの学校 第7講は、鳳来寺山登山でした。

登頂まで1,425段の急勾配 総員7名 ガイドさんの、説明を聞きながら、ゆっくりの2時間登頂でした。

体力不足で少々不安あり。 ウソです相当不安でした。

寅校長が、しんがりでフォローしてくれました。個々の生徒のことを知っている。

ありがたい。

同行する山ガール3人は、疲れたら、後ろから杖でお尻突くからと、またまた優しいお言葉。ワイワイガヤガヤ 楽しい登山でした。

 

山頂、鳳来寺山東照宮は、徳川家康公が、ご祭神

人の一生は、重き荷物を背負って遠き道を、行くが如し 急ぐべからず(抜粋)

と遺訓で残しています。仕事も、子どもも負担が軽くなったが、ボデーだけは、重荷を背負っているこれが、イカン。

と 徒然思いながら、歩くうちに、無事鳳来山東照宮に登頂、お参りした後に、ロケーションの良い場所でお弁当。

寅校長が、珈琲を淹れてくれました。ミルで豆を挽くと、周辺に薫りが広がりました。格別に美味しかっ。おにぎりも、珈琲も山の上は格別。

 

下山はあっというま、膝がガタガタ笑っていました。

登山口にある、アッちゃん実家でお茶を呼ばれ、最後はおかめ茶屋で授業終了。

T嬢は、何年も門谷に通っていて、門谷を見守ってくれている鳳来寺山に初めて登頂。

無二の市の成功を確信しました。と語りました・

同感です、晴天の良き一日 達成感に浸りました。

 

拍手[0回]


秋の色があるかは分からないが、なんとなく秋色を。

名古屋での歌舞伎公演パンフレット

錦秋名古屋顔見世 御園座から、市民会館へ席替えしての公演です。

お目当ては、福助、橋之助で、1等席17,000

 

歌舞伎界の別名を梨園といいますが

こちらは、高知名産 新高梨 1kg越えの巨大さ。甘くてシャキシャキ感とみずみずしさが魅力です。比較用の果実はオレンジです。

 

歌舞伎パンフレットは、公演に行った人から、見せてもらいました。

新高梨は、高知からの頂きもの。

どちらも、相当高価な秋色です。




 

拍手[0回]


昨日 第4回東三河演劇祭企画作品 
弥次&喜多~らぷそでぃ イン豊川~を見てきました。

舞台公演は、主催するも楽しいが、シートに座ってゆっくり鑑賞するも、楽しい。昭和歌謡ミュージカル」 と称して市民の皆さま総出演です。痛快、快作!

キャツチコピー

「あれがどうした これがどうした 世の中なんだか 騒がしいや とりあえず 愛があれば 生きていけるじゃ」

 

笑えた 面白すぎての2時間 ミュージカルですので、音楽をバックに踊るシーン多数。これが良い。 家路 花笠道中 禁じられた恋 恋のフーガ 夢の中へ 花嫁 春よ、来い等々を踊りました。

市民 総参加 踊り歌い メチャ楽しかった。プロかアマチュアかといえば、ちょうど真ん中ぐらいで、これが楽しさを醸し出しています。

脚本演出の井沢勉さんを始め、スタップはプロです。プロは、技量と共に見せ方(演出)を承知しています。 そして、出演者の熱意と、アドリブ、ずっこけがまた、笑える。
 

3日間公演

とき 12日 ()13時開演 17時開演

   13日(日)13時開演 17時開演

   14日(月)1300開演 ※満席みたいです。

料金 当日 2,800円 

会場 豊川市御津 ハートフルホール 電話0533763720



 

拍手[0回]

 


車を修理にだして
最初に、代車で帰った日
エンジン音で、知らない車が来たと思いワンワン吠えた。

2日目 少し吠えて 運転手がご主人と確認したら テレながらハウスの中へ

3日目の昨日は、まだ代車ですが、吠えず、ハウス内ですやすや寝ていました。

 


拍手[0回]

 


10
月ですが、まだ半袖シャツです。暑かったり 涼しかったり 雨が降ったり、降らなかったり 気候は、よくわからない。こちらは自然条件に対応するだけですが。

 

庭に何気なく在る岩石の割れ目から、植物が種を落とし成長しました。

必要なのは、光と水で、肥料も環境も副次的なものでは。

たくましく成長しています。

 

朝 ブログを書いていますが、まだ陽は昇っていません。窓外は、小雨が降っています。

小室等の曲 「雨が空から降れば」では、

冒頭は 雨が空から降れば オモイデは地面にしみこむ

雨がシトシト降れば オモイデはシトシトにじむ

ラストは 
雨の日はしょうがない しょうがないで結びます。

そう、自然はあるがままなのでは。




拍手[0回]

 


新車が来ました。

と言っても、乗っている車を修理に出した代車です。

常には、代車はもうすぐ現役をリタイアするような車ですが、今回は走行距離1,000km未満です。私の車は、走行8万kmオーバーですので距離数は大部違います。

 

昨日は、結構緊張して乗りました。ぶつけちゃいかんと、運転に肩に力が入ります。

車は、信号で停止しブレーキを踏んでいるとエンジンが止まり、アクセルを踏むとエンジンがかかります。慣れていないので、これが結構気持ち悪い。止まりっぱなしだったらどうしょう。不安いっぱいです。リズムがつかめません。
今の車は様々な仕様があるようです。


家に帰っても、普段は「はな」はぐうたらで、吠えるでもなし、ハウス内で寝ています。
今回は、エンジン音が異なるのでワンワン吠えましたが、運転手を確認したら、ハウス内へ入りました。

 


拍手[0回]



10月1日から、「奥三河味のお辺路めぐり」と題して、ぐるめスタンプラリーがスタートしました。

豊根村 東栄町 新城市 設楽町の88のお店の、指定の食べ物を食べる毎に、ご朱印帳に、ご朱印を押してもらう企画です。期間は、平成28年9月30日までの3年間です。

7日に、ご朱印帳を1,000円で購入し、500円の金券付です。

スタートは、カフェ爾今の、「イマココ珈琲」で押印。1か所1スタンプですので、爾今で回数を増やすわけにはいきません。

2店目は、おかめ茶屋の、おかめ五平の予定。後はどこへ行くか分からん。

時折 報告しますネ。


 

拍手[0回]

 


伊勢神宮ニュースに併せて紹介されるグルメに、伊勢うどんがよく登場します。

モチモチ感とフニャフニャ感 溜り醤油の見た目の濃厚さの割にマイルド。独特です。

以前から時折 スーパーで購入して食べています。毎日食べたいとは思いませんが。

 

日本の麺文化は多種多様。

生煮えのような固い麺の、名古屋味噌煮込みうどん

腰のある、讃岐うどん モチモチの伊勢うどん 

そして、普段食のニュートラルなうどん どれも好きです。

 

日本は、瑞穂の國ですが、小麦も頑張っています。但し、輸入小麦ですが。

購入する伊勢うどんは、神宮のお膝元ですので、国産小麦粉100%です。



拍手[0回]


イトコーマーケット 大勢の人で賑わいました。

小さな お客さんが、

小学校低学年の、女の子が 眼を輝かせて食い入るように、

原画のミニ額を見ていました。

一度戻り再びコインを握りしめて来て、お目当てのイラストを購入。

森の中にいるのは何?と聞いたら
リスさん! と明解 リスに見えて良かった。

嬉しそうに、持ち帰りました。

私も、嬉しかった。

 

イラストに添えてあるコメントは

From one  tree  two trees   Blessing  of  forest


 

拍手[0回]

 


秋は、行事多数です。それも、屋外行事が多いので、天候も心配です。

昨日も、行きたかったイベントが2つ。保育園の運動会と自衛隊豊川駐屯地のフェスティバル

ファミリーの駆けっこも見たいし、普段は、入れない施設を開放してくれることも魅力ですが、勤務で行けず残念。
でも、雨天予想が 雨降らずで良かったです。

仕事ローテーションが、土曜日 日曜日のどちらかが勤務日ですので。
1/2 確率です。どうしての用事は、職員間で調整しますが。

今日は、イトコーマーケットに行きます。雨降らず良し。




拍手[0回]

 


伊勢神宮の式年遷宮が話題になっています。

以前参拝したのは、平成21年11月 当時から、遷宮準備が感じられました。

内宮内の社務所で購入した、うさぎさんのお守りです。

常に、部屋の一番高い箇所で見守ってくれています。

遷宮に因み、場所を少し移動しました。




拍手[0回]


「HEART
-23 イトコーマーケット」が10月6日に開催

親うさぎも、hand madeコーナーに出店します。

 

開催日 10月6日(日)10001400

会場  豊川市諏訪西町2丁目245番地 イトコー本社前&エコショップ

    Tel  0120-86-4191

http://ecoitoko.exblog.jp/20983394/

 

 

 

拍手[0回]


歯医者さんに、週1回通院中です。

ほっておいても治らないのが歯ですので。

 

以前孫のY太は、乳歯を抜歯し、ピルケースに入った歯を見せに来ました。

結構嬉しそうでした、乳歯の後は、大人の歯に生え変わるのですが、永久歯と言われています。何が永久歯か? もう抜歯した歯もあります。先生は、 記念に抜いた歯はくれませんでした。

今の歯を大事に使わなくては。

 

昨日は、歯茎が腫れて化膿しているので、切開して膿をだしました。

文字どおり「膿を出す」です。

普段は治療中は目を開けているですが、注射器や、さまざまな機器が目の前に見えるので、
これはいかんと思い、目を閉じていました。

 

失って知る 歯の大切さ です。



 

拍手[0回]


動物ワンダーランド

乳牛は、生きて腸まで届き、

猿は、クリのイガになってしまう。




拍手[0回]


はなの散歩で近所の里山を歩くと、数年来感じることが。

秋に 紅葉した木々や、咲く草花があまり見当たらないのです。

道端の、紅葉した枝葉は 来た人がお持ち帰り、家で飾るのか?

あるいは、花のオブジェにするのか。

秋になっても、緑が多くて 彩が少ない。

花の事を言うのは無粋ですが、根こそぎが 粋とも思わない。

自然からの、おすそ分けをお互いに楽しめれば。

 

この時期 楽しみにしている吾亦紅(ワレモコウ)も少なくなった。

開花時期は異なるが、ホトトギスやムラサキシキブも同様。

セイタカアワダチソウとススキ、そしてアザミはあまり人気がないのか、摘まれない。




拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283  >>