昨日仕事帰りに、コンビニに立ち寄りました。
食品を4点購入しレジへ 若い女性店員さんが対応
食品をレジ袋へ入れる時 レジ袋が小さかったので入るのかと見ていたのです。
ざるそばを下に置いたのですが、その後どうしてもうまく収まらない。
全部取り出し、レジ袋を元に戻しました。
収まらないのを感じたかと思ったら、新たなレジ袋を取り出しました。
同じサイズでした。前のレジ袋がシワになったのか、新たな入れ方を考えたのか
苦労しつつ、無理やり収まりました。
対応は良かったのですが、コンビニレジとしては相当な時間がかかりました。
私的には、レジ袋を2つにするか、サイズアップすればいいと思ったのです。
誠実な、一生懸命な対応は好感度高く、見守っていましたが、
どうも仕事の最終イメージができていなかったのでは?
はなもその後症状が出ず、ホット一安心。あれは何だったんでしょう?
もう9歳 加齢による様ざまな症状がでてくる頃です。
写真は、しっぽ まだ振り方は全開 しっぽは、状態のバロメーターです。
K太とも仲良し。距離感も短くなりました。
少し離れて、はなチャン 待て お座りと言っています。
ある時 はなとの距離が予想以上にちぢまり、K太少しパニック
お互いに、自分の方が上位だと思っています。
K太としても 男のプライド ここで怯んではいけないと思い
とっさに 「はなチャン しっぽ」を連発
どうも、適切な言葉がでてこなかったようです。K太固まる。
はなは、しっぽ全開でした。
また、2人の距離が近くなりました。
8日の夕方 はなが突然バタバタし、ハウス内で七転八倒 物音にきづき
直ちに赴いたら、1分程で収まりました。少しボーっとしています。
初めての症状なので、急求にかかりつけ医で診察してもらいました。
触診と心電図で異常なし。 血液検査は、フィラリア投薬の時に実施していたので、これも症状は見当たらず。
一過性のものだろうとの診断で、経過観察となりました。もしまた症状がでたら脳スキャン。
二人で虚血性かネ などと言いつつ、ホッとして帰りました。
その後 再燃せず、11日の再診もいたって元気でした。
待合室で、自分の倍ほどの大きさのラブラドールにワンワン向かっていき、
いつもどおりのはなでした。
何だったのか?今後症状がでないことを祈るばかりです。
最近 子どもに名前をつけるとき、キラキラネームが話題になっています。
キラキラネームは、当て字、マンガやアニメのキャラクター 読みずらい、
名前にあまり使わない漢字などで構成された名前を称しています。
ただ、動物の名前は、何でも有りです。
それぞれの、思いで命名しています。
知り合いの、ペットでも、ジョイ ムギ タビなどさまざまです。
先代愛犬は、ベッキー ゴールデンレトリバー(メス)
命名の由来は、仕事関係でのアメリカ女性に、アメリカの女性でポピュラーな名前を、
2~3書いてもらい一番呼びやすいので決定。
今の愛犬は、はな ラブラドールレトリバー(メス)
特に説明不要ですが、おしとやかには育ちませんでしたが、皆に愛されています。
写真の、黒ラブ君は、ジュー
ご近所のワンちゃんです。命名の由来は、ご主人の権田穂園さんは著名な書道家で、
三河書芸会を主宰しています。
よって、墨汁から由来しジューです。
はなが、エリザベス・アレクサンドラ・メアリー(エリザベス女王のフルネーム)と立派な名前がついたら、呼ぶのも大変。本人も誰の事?
どうも、名前は記号と考えたら、呼びやすいほうがいいのです。
家から車で5分程のところに、山間地田んぼがあり、耕作していないので
雑草が高く繁っています。
昨日は、2人で草刈り作業 草刈機2台で3時間。終了しほっとしています。
雑草のなかは、昆虫たちのワンダーランド。 生物学の実習フィールドでした。
一番の話題は、マムシがいたこと。マムシの頭は、三角なのネと配偶者感心しきり。
二番の話題は、アシナガ蜂の巣があり、驚いたハチが3匹飛び出しました。
噛まれる、刺されるの危機あり。
カエルがいて、トンボやバッタ、そしてコオロギも群れていました。
昆虫の体型はまだ、小さい状態です。
そして、チョウは何故か、2羽づつで飛んでいます
なお、湿地帯の草刈作業は、長そで、長靴着用が原則です。
昆虫たちの生息地に侵入して ゴメンです。