60b25078.jpeg

















最近 子どもに名前をつけるとき、キラキラネームが話題になっています。
キラキラネームは、当て字、マンガやアニメのキャラクター 読みずらい、
名前にあまり使わない漢字などで構成された名前を称しています。
 
ただ、動物の名前は、何でも有りです。
それぞれの、思いで命名しています。
知り合いの、ペットでも、ジョイ ムギ タビなどさまざまです。
先代愛犬は、ベッキー ゴールデンレトリバー(メス)
命名の由来は、仕事関係でのアメリカ女性に、アメリカの女性でポピュラーな名前を、
2~3書いてもらい一番呼びやすいので決定。
今の愛犬は、はな ラブラドールレトリバー(メス)
特に説明不要ですが、おしとやかには育ちませんでしたが、皆に愛されています。
 
写真の、黒ラブ君は、ジュー 
ご近所のワンちゃんです。命名の由来は、ご主人の権田穂園さんは著名な書道家で、
三河書芸会を主宰しています。
よって、墨汁から由来しジューです。 
 
はなが、エリザベス・アレクサンドラ・メアリー(エリザベス女王のフルネーム)と立派な名前がついたら、呼ぶのも大変。本人も誰の事?
どうも、名前は記号と考えたら、呼びやすいほうがいいのです。
 
 

拍手[0回]

51ab140a.jpegcd14ac49.jpeg424f3069.jpeg48bbbd51.jpeg





















































6月から、カフェ爾今のしつらえが、リニュアルと言うか、夏バージョンとなりました。
随時リニューアルはありますが、今回は大規模です。
 
寅さん説明によれば、奥のギャラリーの2間にテーブルを置き、ギャラリーと兼用にし、
従来の、畳の間は、広々とした空間となりました。
風がよく通り抜け、以前よりスペースアップです。
光があたり、風が通り 気持ちの良い場所で、涼しげです。



 

拍手[0回]

f35e93b0.jpeg















家から車で5分程のところに、山間地田んぼがあり、耕作していないので
雑草が高く繁っています。
 
昨日は、2人で草刈り作業 草刈機2台で3時間。終了しほっとしています。
雑草のなかは、昆虫たちのワンダーランド。  生物学の実習フィールドでした。
 
一番の話題は、マムシがいたこと。マムシの頭は、三角なのネと配偶者感心しきり。
二番の話題は、アシナガ蜂の巣があり、驚いたハチが3匹飛び出しました。
噛まれる、刺されるの危機あり。
カエルがいて、トンボやバッタ、そしてコオロギも群れていました。
昆虫の体型はまだ、小さい状態です。
そして、チョウは何故か、2羽づつで飛んでいます
 
なお、湿地帯の草刈作業は、長そで、長靴着用が原則です。
 
昆虫たちの生息地に侵入して ゴメンです。
 
 

拍手[0回]

947ff699.jpeg















沖縄に行ってきました。日帰り沖縄旅行は忙しい。
沖縄土産は、パイナップルと沖縄ラー油 そしてチンスコウ。
パイナップルは、超小型でリンゴサイズ サイズも圧縮されていますが
甘みも、濃厚です。
ラー油は、石垣島ラー油 辺銀食堂製です。
手作業で作った、入手困難のレア  ラー油です。
 
複数回行っているのは、オーストラリアと沖縄、そして蒲郡、浜名湖は数知れず。
海を見るのが好きなのです。
実は、日帰り沖縄旅行は、名古屋大須です。
 

拍手[0回]

afedd9f5.jpeg00cdab1e.jpeg散歩途中に、野生のバライチゴがあちらこちらに。
実は赤く熟し、触ると、ポロリと手の中に落ちます。
一粒が、また粒々となっていて、
口に入れると少しの歯ごたえと、さわやかな甘みが広がります。
 
実を食べる人や、鳥がつつかないのか、熟した実は減っていません。

はなも、私も好物。
散歩時、はなに実を手渡すと、口をふがふがとして喜んで?
食べています。

6月1日は、豊川市制70年です。

拍手[0回]

88521080.jpeg















遊木民 細窪辰夫さんのワークショップで、ふくろうのストラップを作りました。
と言っても、羽根の模様を彫刻刀で削っただけですが。
丸いふくろうが可愛い。作品は人なり。
細窪さんの、穏やかな性格で出ていて好きです。
 

拍手[0回]

6aa986ee.jpeg














昨日に続いて、郊外学習Ⅱです。
朝 地元中学校周辺をウオーキングしていたら、学校裏の道に大型バスが6台駐車。
添乗員に、どこへ行くんですか? →豊田市のキャンプ場です。
遠くのバス(名古屋)が来ているのですネ →行事が重なると、バスが確保しにくいのです。
 
旅行業も大変です。

1 豊川、豊橋のバス 豊川市の中学校へ行く→豊田の目的地→中学校へ帰る

2 名古屋のバス  名古屋→豊川→豊田→豊川→名古屋

 2では目的地より遠方から来て、目的地に行き、再度目的地より遠方に帰る。大変です。行事日が決まっているので、車確保にこうなるのは承知しているのですが、
テレビでは、運送会社の経費に燃料の占める割合が40数パンセントで苦しいと報道されています。
 
さて、地元の中学校は田園地帯なあり、私も卒業していますが、いい学校です。
生徒も先生も、散歩者の私にあいさつしてくれました。
地元に親しまれている学校です。
 

拍手[0回]

2c51d778.jpeg













滋賀の山で、校外学習に来ていた小学校6年生の児童2名が、コースを外れ
一時行方不明になったが、無事だったとの報道にほっとしました。
 
昨日は、Y太の校外学習(遠足)デビューです。小学校入学から2ヶ月です。
遠足先の、本宮山は789mで毎日仰ぎ見る山です。高学年は山頂まで、低学年は途中の馬の背(山のほぼ1/2距離にある名称)までです。
事前に、パパとリハーサル 水筒とおにぎりを持って馬の背まで登りました。ジイチャンも行く?と問われたが、パス。
予習の成果有り、無事行ってきました。
 
28日は遠足日和か、小学生の遠足をさまざまな場所で見ました。
どれも、列は2人 先頭と最後尾には先生が配置されていました。
子どもは多動です。楽しいことが、不幸になってはいけない。先生頑張っています。
 

拍手[0回]


f8924881.jpeg














セブンイレブンでは、「700円買って、くじにチャレンジ」とキャンペーン
をしています。セブンイレブンですので、700円で1回くじが引けます。
箱に手を入れて、カードを引き、当たりカードかはずれカード(再チャレンジの
応募券)となりす。
 
今までは1枚引いていたのですが、数日前 2枚引いてくださいとの事で
手を箱に入れ、一気に2枚出したら、あれ、3枚手にもっていました。
ごめん ごめんと言いました。
リセツトして引き直しと思っていたら、3枚のうち1枚が
当たりカードで、これにしますねと言い、缶コーヒーを渡してくれました。
 
この対応は、チョット嬉しかった。マニュアルは知りませんが、お客をいい気持ち
にさせてくれました。
 
また、セブンイレブンで買い物をしよう。

拍手[0回]

45cf6f8e.jpeg















昨日は、アニバーサリー

配偶者に、感謝しています。

声高に言うものでもないし

近すぎる幸せは 見えにくい

胸のうちで、幸せを感じています。


 

拍手[0回]

f36f364f.jpeg1b26c2c6.jpeg0028cadf.jpeg4c3eb068.jpeg豊川市民まつり おいでん祭が、2526日 市野球場、体育館周辺を主として開催されています。

もう、25回目となり定着しています。

毎回、仕事で参加していましたが、今回はフリーでした。

お祭りは、スタッフ参加も良し、観客も楽し、どちらもお祭りには必要です。

多くの知人と会い、話し、福祉施設関連グッズを主として購入。

楽しみました。

 
 

拍手[0回]

b144a70b.jpeg













K太 ボール投げやろう。
うれしそうに2人共参加。
Y太と違い、ボールの威力は強烈、どこに飛んでくるか
わからない。コントロール無し。ひたすら、思いっきり投げてくる。
そして、ボールを返すとまだ受け取れない状態。キャツチは、いずれです。

2人とも、ボールをぶつけられて、喜んでいます。

今日、明日は、豊川市は「おいでん祭」です。最大の市民まつりです。
天気も良いし、まつり日和です。
 

拍手[0回]

d41c70d0.jpeg













Y太 ボール投げやろう。
庭でのボール投げは、少し変でした。
Y太の投げるボールは、捕りにくい所へとんで来る。
こちらが投げたのは、受けずにボールを避ける。
おかしい?
これは、ドッジボールだヨ なるほどと納得
その後は、キャツチボールということで、お互いにボールを
受け取り、投げ返していました。このほうがしっくりしました。
Y太ナイスコントロールです。
 
以前 職場の同僚(部下)に独特の感覚の職員がいました。
仕事では、例えれば、皆がサッカーをやっているのに、一人だけラグビーをやっているようなもので、
一人ラグビーには、参りました。
走るのが遅くとも良い、蹴ったボールが少々外れても良い、
でも、ボールを持って走られては、
本人は、サッカーをやっていると思っているのですが。
 

拍手[0回]

8bccedbd.jpeg8d063c95.jpeg16f57e45.jpeg新城の、とあるコンビニ
「ツバメ頭上注意」の張り紙

巣を覗いたら、頭の毛がぼわぼわのひな鳥らしき頭が

クロネコ便ならぬ、ツバメ便です。
 
 

拍手[0回]

d806bdc0.jpeg
前週号の、週刊現代は永久保存版でした。
24ページにわたる、巻頭のカラーグラビアは圧巻。
紹介1は、大研究 日本の1000年企業
紹介2は、決定 日での一番の美人はこの人だ
紹介3は、フォトルポルタージュ ダ・ヴィンチを運べ 世界的名画を東京に輸送する巨大プロジェクトに密着
 
全国に創業1000年以上の企業が7つあるそうです。
西山温泉慶雲館、粟津温泉法師、宮大工金剛組、あぶり餅一和
お茶の通圓が紹介されています。
 
そして、東京都美術館で開催中の「レオナルド・ダ・ヴィンチ展 天才の肖像」 名画「音楽家の肖像」をイタリア・ミラノから東京への搬送する様子が、30枚ほどの写真で紹介しています。名画保存のために緻密さをあらためて知りました。
 
読んだら処分してしまう週刊誌ですが、これは良かったです。
 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292  >>