郵便受けが変わりました。
用途は、郵便受け&新聞受けですが。10月1日に交換。
同日の、郵政民営化の見直しを受けたわけではありません。
偶然です。
でも、郵政見直し 民営化で郵便事業の分社をし そして、今回の郵便物を受け取る会社と、配達する会社の統合 以前何故分けたか、意義が良く分かりません。
向かって左側が新しい箱です。(言わなくてもわかると言われそうですが)
今まで使用していたのは、結構雰囲気がありましたが、
小型のため、郵便物がきゅうくつになりました。
今回は、A4版対応です。
もう、うさぎ小屋ではなくなりました。 Lうさぎ小屋です。
何十年もお世話になった赤い郵便受けは、我が家のお宝。
様々な便りを、受け入れてくれた箱です。大切に保存します。
お彼岸には、おはぎと、ヒガンバナがお約束。
今年は、相方の花は咲くのが遅いです。
おはぎを作るのが、我が家の習慣です。
出来たのを、今回はどう? と試食を勧められました。
いつものように、おいしヨと返事。
その後で、実は、今回は忙しかったので、餡を買ってきてご飯にまるめたの。
やはり、手作りのほうがおいしいのネと一言。
そういえば、いつもは前日から小豆を煮ているし、おはぎに、粒つぶがない。
ドキ! 不覚をとりました。
でも、何でも 美味しく食べるということで 良しと・・・
「おはぎ」と言ったり「ぼたもち」と言ったり
様々ですが、同じものだそうです。我が家では、「おはぎ」です。
ことわざの「棚からぼたもち」は、
思いがけない幸運に恵まれることを言います。好きな言葉です。
どうか、棚から、おはぎがドンドンでますように。
Obrigade(オブリガード)はポルトガル語で「ありがとう」
ブラジルでのあいさつの言葉です。
オブリガードで始まり、終わったライブでした。
22日夜 カフェ爾今主催で、「ボサノバと夜のカフェ」と題して、
シンガー木下ときわさんと、ギター新美博充さんのコンサートが、
新城市鳳来 旧門谷小学校ランチルームで催されました。
夜のとばりが下りる頃、それぞれに校庭へ。
素敵なカップルが多く、Iさん、Kさん、K(Ⅱ)さんご夫婦と談笑。
皆さん素敵なご夫婦で、歌への期待感がたかまります。
まずは、タイカレーで腹ごしらえ。
辛くて、スパイシーで、甘みも感じるカレーが美味しかった。
会場は、満員。
木下さんが、会場のデコレーションのヒガンバナを見て、私の一番好きな花。
これで、一気に盛り上がりました。
親うさぎも、事前にインターネットで拝見。
好きな歌が2曲アップされていました。
ライブ前に、この2曲が好きなんですとお話ししたら、予定していますと言われ、
嬉しかった。
「黄昏ビギン」と「アルフォンシーナと海」
「アルフォンシーナと海」は、波多野睦美さんCDで、擦り切れるほど聴いている、
お気に入りです。悲しくも、美しい曲です。
山の奥でのライブでしたが、海を感じました。
2部での盛り上がり、最高。
ギターが歌を盛り上げ、歌がギターと一体となっていました。
木下さんの、情熱的な歌声と、消え入るような声の余いん。
ライブの魅力満載。聴き入りました。
いい音楽を聴きました。
K太 1歳10ヶ月の絵です。初めて描いた絵です。
自分で思うがままの、線と色です。
いいなーと思い、ブログにアップしました。
私は、イラストを描く時に、イメージして完成状態を思い浮かべ、
その後で、線を入れ、色を置きます。
描き初めたときには、完成状態は思い浮かんでいます。
どうなるか分からないということは、あまりありません。
作品は,場合によってはトリミングし、イラストと一体感をもった、額装をします。
また、こだわりの画材(紙や、色鉛筆)もあります。
絵を描くのに、さまざまな要素が含まれています。
K太の絵からは、スキルだけではなく、楽しん、思うがまま描くのが、
原点と改めて教えてもらいました。
たらその海
家では、ジャズピアノソロや、ピアノトリオをよく聴きます。
歌手大江千里は、ジャズピアノを学ぶため、日本での音楽活動を4年以上の長期休業、渡米しました。
今年5月にニューヨークの音大を卒業。
読売新聞記事によれば、
9月にアルバムをリリース「Boys Mature Slow」
タイトルは、「男はゆっくり成熟する」の意味。
「いつでも夢に向かって再び歩き出せる。
かなうかどうかでなく、夢に近づくプロセスが、また一つの夢」 と語っています。
Senri Oe カッコ良すぎる。そして、演奏は、楽しすぎる。
Boys Mature Slow ピアノが美しすぎる。
また、一人魅力的なピアニストが誕生しました。