海の見える、オーディオの魅力的なおみせです 今では行列のできるお店になりました
[5回]
今年は、ナス、ピーマン、トマトの三種 トマトは3本品種を変えて植えました 摘まんで食べるのが楽しみです
[6回]
あの日の事 覚えているし、今でも忘れない。
そして、ずーっと忘れない。
まだまだ、復興中。
自分は、性格的にファーストペンギンには慣れず、真ん中ぐらいに海に飛びこむタイプ。
最初になまこを食べた人類も、ファーストペンギン。見た目異様で美味しく感じられないが、食べると独特のコリコリした食感で好き。
話は、高校の頃、職場での苦労話。今の趣味 陶芸 三味線 サックス演奏 家庭菜園 イラストなど 皆自由時間が多くなったので楽しんでいます。
皆の共通認識は、身体と頭を動かし、多くの人と会い話す事。ポジな生き方をしています。
[4回]
今でも、その日の事を覚えている。
日々≪大きな変化も無く変わらず。ネコとヤギののんびり生活です。
本年も宜しくお願いします。
[7回]
昨日車に乘っていたら、カーラジオでジョンレノンを報じ、ハッピークリスマス(戦争は終わった)をオンエアー、そして今の世界情勢で戦争が無いようにと祈っていました。
ハッピークリスマスの最後の詞は、戦争は終る今すぐに もし君の望みなら。
かかわった皆様に、お礼申し上げます。
終わりは、始まり。また、ネコ ヤギと暮らしつつイラストを描きます。
[8回]
準備して、初日を迎えれば、ほぼ済んだような気持です。ポジテブというか、楽観的な性格の様です。
この気持ちになったのは、仕事で、舞台公演の演劇、音楽のポップスやクラッシックを主催していた時の気持ちは、演奏者が会場に到着した時点で、ホッとする気持ちが、抜けきらないのかもしれません。
毎年この時期、カフェ&グラデュアルで、個展を開催。
例年通り、ネコやヤギもおりますが、今年は豊川海軍工廠平和公園のイラストも複数展示。
21日(火)から、ご案内申し上げます。
[11回]
ITは、情報技術と称されるが、技術なく、意味もよく分からない状態なので、IT化が進むにつれて、便利になると共に、住みにくくもなるとも感じる。
以前描いたイラストで、「縄文パソコン」気に入っている作品。縄文時代の様に石で作ったパソコンで作業している。文字は、縄文文字? 自分を見ているよう。
さっそく、いつもの眼鏡店でフレーム修正。違和感がなおりました。微妙なずれが影響していたようです。
以前職場アンケートで、コピー用紙の裏紙利用や、不要な電灯は消すなどと共に車についてのアンケートあり、会社の車は、ほぼ全車 軽のワゴン車ですが、通勤の自家用車で、省エネ運転をしていますかの問いに 同僚は、スポーツカーで燃費は悪い。省エネ運転しているに〇 間違いではないが、何となく?
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26