916dce3b.jpeg2035ffcb.jpeg



























鳳来 門谷小学校を会場とした、無二の市に引き続き、
「第2回昭和の思い出博物館」と称した、展覧会が開催されています。
主に、サミゾチカラさんコレクションの展示です。
懐かしい昭和の姿をご覧ください。
 
写真は、サミゾチカラさんと、桜丘高校の美術部の生徒さんが描いた、
絵画です。
展覧会のモチーフが表現されていて、会場に溶け込んでいます。
まじかにみると、また、発見があるディティールに凝った、力量のある作品です。
山の小学校に、絵と、博物館の看板、少し見える外の景色が、マッチしています。
 
会期 11月14日(水)~24日(土)
会場 門谷小学校
時間 10時~16時




 

拍手[0回]

h24----zzzzz.jpg
























はな(ラブラドール メス)は我が家の愛犬。
人が好きで、好きでしょうがありません。
昨日紹介の、福助くんと体型、顔立ちがそっくりです。
同じ、犬種ですので、似かよるのですが、血縁関係がある? かも知れません。
 
また、性格もおっとりし、2匹とも、人が大好きでなんです。
写真は、少しネコ背? ですが このポーズ 長時間いられるのは、大変なんです。
福助くんも、はなチャンもあっぱれです。




 

拍手[0回]

fe442e01.jpegbdf1d91c.jpeg28a72fef.jpeg


















作業後の、テ―タイムです。
 
香りたつ珈琲が、美味しい。
 
皆 充実感に浸っています。

良き人たちと知り合った。




 

拍手[0回]

5472af16.jpegb89154cd.jpegd91b17cf.jpegba20d3de.jpegdbf2285c.jpegf4751255.jpeg













無二の市は、2日間 
初日で始まり、最終日で終わる。
1年に1回の、短い秋の日の、祭典です。
 
10日(土)の会場風景です。
多くの、素敵な風景と人々がありましたが、スペースの関係で割愛しました。
ゴメンナサイ。みなさん、いい笑顔、笑顔です。
 
1 会場風景です。高所から撮ったのですが、カメラレンズの都合上、広い会場を
  撮りきれませんでした。
2 会場風景2
3 ベトナム フォーを無二の市で食べるのが楽しみ。
 年一回 オープンする、土屋シェフのお店です。お店は、どこを切り取っても、イラストになります。
4 和太鼓集団 志多ら演奏です。世界の志多らが、地元で演奏。紅葉の山々に
  太鼓が響きました。
5 杉山勇輔さんの、絵画コーナーです。
  お隣で、お世話になりました。素晴らしい感性の素敵な絵です。多くのお客さんが
  来訪しています。
6 カフェ爾今
  主催者です。お世話になりました。カフェは、新緑にも、紅葉にもフィットします。
  一人 カメラ目線のうさぎさん。相当遠方からのシャッターですが。
 
今日は、最終日です。 お楽しみください。





 
 

拍手[0回]

97048fe8.jpeg


























鳳来寺山は、すこしづつ紅葉し始めています。
明日からの、無二の市楽しみです。

わたくし事ですが、妹の嫁ぎ先に不幸があり、11日(日)に告別式です。
10日は、会場におりますが、11日は失礼させていただきます。
なお、作品は、2日間とも展示しております。
多くの人との、交友の機会が少し狭まり残念ですが、よろしくお願いします。






 

拍手[0回]

6d74f3c9.jpeg29425d23.jpeg
















庭の,うす紅のリンゴの花が、秋の日に咲いています。
バラや、サクラは秋咲きがありますが、リンゴの花は?
バラやサクラと異なるのは、リンゴは花の後は、実をつける
ことです。
 
今後、どうなるのか、気になります。





 

拍手[0回]

1b4633bc.jpeg3-a--zzz.jpgc158ab8d.jpeg
















昨日 無二の市会場設営準備のお手伝いに行って来ました。
鳳来寺山は、紅葉し始めました。
 
写真は、耳さんが、ブースの区画線をひいているのと、作業後のティータイム風景です。
それぞれの都合に合わせて、お手伝いも、適当に来て、適当に帰る。
この、自由度が好きです。
 
大きなイラストは、縦長ですが、左部分をトリミングしてあります。
何が描いてあるか? 当日、会場で。



 

拍手[0回]

cec576c0.jpegaf1589b8.jpegded6373d.jpeg




















昨年採った綿花のタネを、春に畑に播きました。
花が咲き、花の後は丸い実になります。
そして、実は熟すと、白い綿が弾けて出てきました。

これが、綿花の原料になり、紡いで糸となり、コットンの衣服となります。

今日午後 無二の市の準備お手伝いに行って来ます。




 

拍手[0回]

748838b9.jpegd7497b62.jpeg57e9a8ac.jpeg


















先日 頂き物をしました。ぎんなんです。
檀家であるお寺さん、宝円寺に大きなイチョウの木があります。
毎年 実ったぎんなんを、おくりさん(住職の奥さん)が家へ届けてくれます。
 
ぎんなんは、落ちた実の果皮が強烈な臭いを放ち取り除き,普段みる
カラの硬いギンナンとなります。食用にするには、相当の手間がかかります。
写真向かって左から、果皮付ぎんなん イチョウは雌雄異株で、雌ぎんなん(数%で、角が3面です)と雄ぎんなん(丸く2面です)があります。
イチョウの木は、今日朝 撮れたて。もうすぐ葉が色づきます。
 
仏教徒ですが、あまり信心深くないです。
でも、おくりさんが、手ずから果皮を取り除き、乾燥させて家まで届けてくれる
ことは、感謝です。

この地域では、お寺と、檀家が身近な関係となっています。




 

拍手[0回]

dc9d89e8.jpeg


















隣家では、縄跳びがブームです。
Y太は、連続して何回飛べるか、時折報告してくれます。
頑張り屋さんです。
 
K太も、お兄ちゃんの真似をして、縄跳びをしています。
ほんとは、ジャンプができないし、ひもも長いのでからまって
飛べないのですが、気持ちは縄跳びしています。
 
何事も、成功のイメージが大切。
イメージがあれば、いずれ成功します。





 

拍手[0回]

162bd664.jpegf9853d08.jpeg47e0cbad.jpeg


















穏やかな秋の日
 
青空と、木々を眺めながら のんびり
 
靴たちも、ひなたぼっこ




 

拍手[0回]

9bdadaa5.jpeg320b760f.gif3e4a0ad0.jpeg
















豊橋まつりの、伸びゆく子どもたちの作品展コーナーです。
 
まつりは毎年見に行っていますが、楽しみは、特別支援学級の生徒さん
作品を購入すること。
購入することも支援だと思っていますので。
 
家には、生徒作品の陶器が何十個とあります。
同じ作品は、一つとしてなく、見ていて楽しい。作品の個性が好きです。
お気に入りは、日常使いをしています。
器を見てさわっては、にんまり。
写真3のカップの、デリケートな薄さと、表面が均一でなく凹凸があり、黒の色合いも角度により変化します。絶品です。

隣では、相方が、置く場所がないと・・・





 

拍手[0回]

80954f2e.jpeg59768fc9.jpeg

















豊橋まつりの、社会福祉法人童里夢のブースです。
 
カンパー二ュを購入したあとで、ブログ用に写真を撮っていいですかと、
聞いたら、いいですヨと快諾。
パンにカメラを向けると、パンですよネ?とブースのお母さん。アレ?
どうも、被写体が違っていたみたいでした。
照れているお母さん方と、パンをパチリ。
皆さん 笑顔が素敵でした。
 
パンも、家でもぐもぐ 手作り製品はいい味をしています。
作った人の思いがこもっています。
 




 

拍手[0回]

c8597025.jpeg61cca58c.jpeg8969c92c.jpeg















豊橋まつりのラジコンヘリのデモ会場です。
 
のび太君が空を飛んでいます。ドラミちゃんも飛んでいます。
ラジコンヘリコプターの機体が、キャラクターになっています。
軽い素材の為容積の割に軽いようで、垂直に一気に上昇し、
子ども達大喜び。大人もニコニコ。
アナウンスの女性が、保育士さんみたいな話し方で楽しかったです。
 
沖縄は今、オスプレイの配置で抗議が続いています。沖縄の人の怒る気持ちは分かります。
オスプレイは飛んでほしくないです。
のび太君が飛ぶなら歓迎です。
オスプレイの機体にのび太君のイラストを描いても、それは駄目ですヨ。




 
 

拍手[0回]

5843be83.jpega9d15c0b.jpeg


















家庭菜園のサツマイモを掘りました。
品種は、紅あずま 甘みが強く、皮が鮮やかな紅色です。
 
はなが、大きなイモを齧っています。美味しいのか、遊んでいるのか?
採りたてを、蒸かしました。食べるとあまり、甘くないのです。
 
サツマイモは、土地がやせていても栽培できるのですが、畑が、肥沃すぎると
かえって良いイモができないのか?

でも、おらがイモは 美味しいです。



 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
16
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>