382f90c8.jpegd4467b97.jpeg59bd270a.jpegaea71066.jpeg
広報とよかわ 5月1日号では、豊川市民病院-地域医療の要として-のタイトルで、5ページの特集をしています。
豊川市をはじめとする東三河地域の、手術や入院を必要とする重症患者の対応を行う専門病院です~から始まり病院紹介をしています。
 
5月1日 仕事帰りに、病院を訪れました。
5月7日から、一般外来診察を開始しますが、入院患者さんの移送も終わり、病棟にはあかりが灯っています。
 
病院の照明も、最近多いLED照明の発光ダイオードの白色の青みがかかった色でなく、
暖色系の色であたたかさを感じさせます。
 
外来受付は2階で、ホテルのロビーのような広さです。ロビー壁面には、杤久保操画伯寄贈の、大作が掛かっていて、エントランスのポイントとなっています。
 
また、1階にはコンビニ ファミリーマートが1日にオープンしました。
他のコンビニと同様の品揃えですが、お酒は販売していません。そして成人向けの週刊誌もありませんでした。
 
新市民病院の内覧会には、約8千人の市民が訪れ、病院への期待がうかがわれます。

拍手[0回]

eef4d2b8.jpeg
連休中の、小雨 
大雨でなければ こういう日があってもいいのでは。
春の雨はやさしい。
 
とある所で、新しい車を見ました。
車色は、淡いグリーン 周囲のみどり多い環境にマッチしていて、やさしい色合いです。
小雨の中 フランス印象派の絵画のような写真は、
撮影&画像加工なしです。あるがままです。
きっと、素敵な女性が運転していることが想像されます。





 

拍手[0回]

3f11a98b.jpeg














昨日の万歩計のカウンターは、13,000 
通常1時間ノンストップで歩いて、7,000カウンター前後です。
自分的には、よくぞ歩いたものです。
新緑ウオーキングならぬ、街ウオーキングで。
 
名古屋 大須へ行きました。
大須は、大人の遊園地みたいな場所で、狭く雑多なゾーンに、
さまざまな楽しみがあります。来る人は、年齢、性別を問わず、
それぞれに、求めるものがあるのが魅力。
 
中古オーディオ機器と最先端機器を見て、見るだけで楽しいのです。
そして、馴染みの店の中華そば アナログの世界です。
 
お土産は、中古LPとCD各2枚 
CD リスト 巡礼の年 第2年「イタリア」アルド・チッコリーニ(ピアノ)
は、家で聴いて良かった。骨董品ではないですが、私的には掘り出しものです。
プライス800円 これで、何回も、何時間も楽しめるのです。
そして、家へのケーキ これは名駅で購入しました。
 

拍手[0回]

61af4c0a.jpeg

















4月26日撮影の、豊川市陸上競技場北側歩道のサツキです。
電柱のワイヤーの保護カバーの上からサツキの花が。
昨日ブログ写真の準備をしていたら、配偶者が、
私もこのサツキ見たわヨ、  誰かが花を折って挿したのネ
その言葉に ギョ    鋭い直観
これは、保護カバーの中を枝が伸びて、外に出て咲いたと思っていたので、
1週間以上前から通勤途中見て、枯れないで咲いているのです。
 
三段論法ではこうなるのですが
サツキが咲いている
→カバーの上のサツキも1週間以上、同じ状態で咲いている。
→よってカバーの上のサツキも同じである。
 
確かに、植物の成長でこの事象はあるかは疑問です?
今後の花を見届けたいです。手に取って引っ張ることはしません。
夢は、夢のままで・・・
ナゾは、ナゾのままで・・・
 

拍手[0回]

d91bdf25.jpega0807356.jpeg876d2a55.jpeg9538edd8.jpeg20520e2e.jpega24a63c1.jpeg









知人のmicaさんの、写真展 Relax -hug  the sky-
にお邪魔しました。
初個展です。
個展をする人は尊敬します。開催までのエネルギーと
自分が洗いざらい出てしまう、そして多くの引き出しが必要なので。
 
写真フレームは、今回用に、すべて木製額を作ってもらいました。
また、DMもプロが作成したことが一見してわかります。いいセンスです。
写真は、海と空そして多くの自然。逆光の表現と大胆な画面の切り取りのセンスが
好きです。
サブタイトルの、「hug the sky」に作家の空への思いが感じられ、
海 空の好き作家の、やさしい写真たちです。
 
会場の、カフェ、雑貨の K*ROA(ケイ ロア)は1年前オープン
あたたかな陽の射す、手づくり感あふれるお店です
幹線道路沿いですが、静寂な室内です。珈琲も美味しい。
なお、オーナーと作家は知人で、一周年記念の個展です。
 
  • mica Relax写真展
 会場 カフェ ケイ ロア 豊橋市上伝馬町90 
     080-2660-6910
 会期 4・18~5・11
 木 金 土 10:00~16:30オープン 
 

拍手[0回]

44778419.jpeg

















4月27日から5月6日までの10日間
世の中は、ゴールデンウィークです。
別の表現では、みどりの10日間 
このフレーズは拝借ですが。良いです。
ちなみに、5月4日は国民の休日「みどりの日」
3日勤務で7日休日です。ただ、カレンダーどおりでなくなく
隔日休みの、飛び石連休ですが、思いっきり、みどりを浴びます。
 
スタートの27日は勤務です。
さだまさしコンサートツアー(6月12日 豊川市文化会館公演)のチケット前売り
に従事します。
 
お休みにはみどりの木の下で、お会いしましょう。
 

拍手[0回]

2c18df12.jpeg
















昨日に続いて、ほんわか写真をアップしました。
中井精也さん風の写真です。
 
鉄道写真家中井精也さんは、「ゆる鉄」写真家として著名で、
親うさぎに似ているとこ、さまざま有りと感じます。
中井さんの写真好きです。

拍手[0回]

1c419185.jpeg


















窓の外の新緑を、うさぎ親子が見ています。
名残りの桜も、いまは新緑。

4月中旬に始まった、イトコー展も23日でファイナル
ありがとうございました。
 

拍手[0回]

7194a118.jpeg昨日 23日夕方 NHKテレビホットイブニングで、校歌のない小学校と題して
新城市立黄楊川(ツゲガワ)小学校の入学式が紹介されていました。
 
黄楊川小学校は、中山間地の山吉田小学校と黄楊野小学校が廃校となり、
統合後新たに、黄楊川小学校として4月開校しました。
新設校は、入学式に歌う校歌がないのです。
さっそく児童たちに、校歌に入れとほしい言葉を書くところが、映像で流れました。
児童、地域の方と、今後新しい校歌を、ゆっくり、じっくり作りますと結びました。
 
3年ほど前からほぼ毎週 山吉田小学校の横を通り、児童の姿を見ながら、
お隣のカフェ爾今に通っていたので、感慨深いものがあります。
 
3月末の、山吉田小学校の満開の桜です。もう子どもたちはおりません。
画面真ん中奥の、茶色い建物が、新たな黄楊川小学校です。

 

拍手[0回]

49c74c7e.jpeg683a45d4.jpeg
足元も 春満開です。
自然界は奇数が多いのか、
葉や花は3&5
クローバーの葉は三小葉 
希に四葉





 

拍手[0回]

066025f7.jpeg
昨日 日曜日は、朝方まで降った雨もやみ、晴れ間が見えました。
イトコーイベントは、初参加。
屋外会場は、屋内に変更して開催。開催ノウハウの蓄積と、家を建てるのが本業
ですので、スムースな運営でした。
一日イベントでしたが、お越しくださった皆様ありがとうございます。
運営スタップの田中さんありがとうございます。
 
こいのぼりの柱立ては、午後4時より。
こちらも、何年も行っているのでノウハウ満載 無事立ちました。
雨上がりの風を受けて、空に舞っています。
独り言特集
・パパのコイ やけに大きいわね。メタボ?
・Y太 毎年行事ですので、のぼり立てに積極的参加。自分のコイがどれか
 認識しているので満足げ。
・K太 デビューです。自分のコイを認識し、むらさきの魚を連発、何を食べているの?
 夜は寝るの?と マイこいを心配していました。
・ばあちゃん 子どもが増えると、子どもコイもちいさくなってメザシ状態ね。

 お祭りは、ワイワイガヤガヤ 楽しい方が良い。
 

拍手[0回]

13cac93e.jpeg
日曜日の朝は、雨模様。
8時から、こいのぼりの支柱を立てる予定です。ヒノキの柱ですので重く、
男性3人がかりです。
5時時点では、小雨状態。果たして
その後は、イトコー マーケットです。

拍手[0回]

1539aed1.jpeg













季節毎に、旬の味覚があるのですが、春の味覚に、一番旬が感じられます。
 
タケノコは、裏山から
ご飯、味噌和え、煮つけ どう料理しても美味しい。
アサリは、潮干狩りでなくスーパーですが
一番好きなのは、赤だしの味噌汁
毎日食べていますが、飽きません。
 
タケノコの柔らかな、歯ごたえのある触感
アサリは、お米を食べているようなムチムチした食感
 
旬はひとときです。毎日思いっきり食べています。
旬は短いほど良い、舌に残り 来春に期待を寄せます。
 
先人の語句の引用ですが 「土を喰う 海を喰う」 

拍手[0回]

c1161b86.jpeg今週の日曜日は、イトコーマーケットです。
カフェ爾今のお仲間と、エコショップでお待ちしています。

なお、イラスト展は23日まで、引き続き開催しています。

拍手[0回]

50a4d1ab.jpeg





















4月13日 14日は豊川市小坂井 菟足(ウタリ)神社のお祭りです。
菟は、うさぎの古名で、今風にいえば「うさぎ神社」です。
うさぎに関わる紋やグッズ多数です。
 
13日の夕方 未だ陽が明るい空に 打ち上げ花火が、
花火は、夜だけのものではなく 青空の花火もきれいでした。
カッコつければ 少しシュール(非日常的)です。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294  >>