70844f9b.jpeg5a53ce0f.jpeg















フランツ・リストは、1811年ハンガリー生まれの、ピアニスト・作曲家です。
リストの曲はピアノの魔術師と称され、超絶技巧の冠がつくように、弾くのがとても難しいそうです。
ピアノを弾けないのにコメントしてスミマセン。
後藤さんは、3年に1回開催される、2011年第9回フランツ・リストピアノコンクールで、
審査員満場一致で第1位となっています。
よって、リサイタルは、リスト作品を主として構成されています。
 
同じ会場とピアノで、演奏者によって音色が異なりますが、今回は、感動でした。
アタックの鋭さと、音色の輝き、音が粒だって感じられました。
凄すぎます。
音の余韻が、今でも耳に残っています。
 
遊園地の遊具に例えれば、ショパンのワルツがメリーゴーランドとすれば、
後藤・リストは、ジェットコースターのようです。
 
ユーチューブで、「後藤正孝 ラ・カンパネラ」で検索すると、演奏風景がでます。







 
 
 

拍手[0回]

77b1db8c.jpeg

















寝不足です

終わりは、始まり    どこへ向かうのか





 

拍手[0回]

22a05097.jpeg























今日は、スケジュールがタイトです。

衆院選の投票・国民審査
親戚の法事
そして、ジャズライブです。




 

拍手[0回]

0cd9b309.jpeg



























2011年第9回フランツ・リストピアノコンクール優勝
後藤正孝ピアノリサイタル
 
日時 2012・12・15(土)15時開演
会場 フロイデンホール 0533-78-3000
入場料 一般2,500円(当日券3,000円)中学生以下1,500円
 
1,985年安城市生まれ、4歳からピアノを始める。数々の国際コンクールに入賞し
国内外で、幅広い音楽活動をしています。
リストの超絶技巧と展覧会の絵を、ご堪能ください。




 

拍手[0回]

f69a0769.jpeg




初雪の時の、はなです。
ハウス内にワラが敷いてあるのにご機嫌です。
 
以前、毛布を敷いた時は、引きずり出したのですが、
ワラは、気にいっているようです。
 
望遠レンズで撮ったので、雪がボケていて、雰囲気がでています。




 
 

拍手[0回]

3f0d6a7f.jpeg78917e7c.jpeg




















伊藤香織展観覧で頂いたクッキーです。
カフェ グロリアス製
 
絵も、クッキーもハンドメイドです。
気持ちがこもっています。




 

拍手[0回]

a3bb114c.jpeg7d103e5c.jpegc52f2a32.jpeg18c2fd15.jpeg42b4abfa.jpeg















12月11日(火)から16日(日)まで、豊川市東上町 ギャラリー炭焼(9時~17時)
で、「花の露 伊藤香織」と称して、絵画展が開催されています。
初日以外勤務なので、初日におじゃましました。
伊藤さんは、新城市在住で現代美術家協会会員でもあり、数々の公募展で入賞し
ている気鋭の画家です。
 
ギャラリー炭焼の由来は、地名から名づけられ、100m程北側には炭焼古墳があり、
古代は豊穣な土地だったと思われます。
家屋を改造したギャラリーは、広いスペースとスポットライトを備えた本格的な
設えです。オーナーは優しく太っ腹です。
 
私的に思うのは、作家は自分の画風があること。継続すること。個展を開催すること。絵にメッセージが込められどうか、が作家の要素ではないかと思います。
そして、絵にはその人の内面が表れると思います。それが大切です。
また、その絵を好みかどうかは別の要素にはなりますが。
 
伊藤さんの絵はそれらを、ひっくるめて、好きですし、作家も好きです。

 
「それからの記憶」は、会場左奥に在る100号の大作です。
淡い色と、繊細なタッチ 直線はなく、曲線は上へと向かっています。
見る程に、凄い作品です
 
喫茶トマトも併設され、更に、ワンちゃんハウスも併設され、福助君(ラブラドール)
もお出迎えしてくれます。
こちらも、いいですヨ。







 

拍手[0回]

589e7558.jpeg


















宅配便が届きました。
 
贈り物は、箱菓子「名大まんじゅう」 送り主は、名大医学部教授のSさん。
配偶者と、Sさんは大学の同級生。といっても学んだのは相当以前のことですが。
同級会の関係でで、送っていただきました。
 
こんなまんじゅうがあるのかと、インターネットで検索したら、名大生協で販売して
いました。
まんじゅうには、ノーベル物理学賞の益川敏英さんの顔が、スタンプされています。
息子ファミリーにもお裾分け、これを食べると、頭が良くなるのか?と
盛り上がりました。
広島のもみじ饅頭と似た味で、美味しかったです。




 
 

拍手[0回]

a85e869f.jpeg


















朝は、うっすらと雪景色です。大雪にならず、ホッとしています。
 
風邪は、ますます重篤?
咳がでて、喉がつぶれてほとんど声が出ません。
昨日仕事で、ガラガラ声で喉を酷使しすぎたせいか、
それとも、たまにはおしゃべりせず、静かにしていなさいというサインか。
結構おしゃべりなので、お話しできないのは、辛いです。
 
でも、風邪は症状がでた後は、回復すると思っていますので、大丈夫です。
 
今日は、仕事がお休みですので、うさぎはコタツで丸くなる。
静かに、収録した映画でも見ようか。チョット贅沢な? お休みです。





 

拍手[0回]

7e8811e7.jpeg

















数日前から、咳が止まず、声がガラガラでしゃべり辛かったので、
かかりつけの呼吸器科医院を受診しました。
風邪ですネと、薬を処方してもらいました。
 
病気になると、配偶者はより優しくなります。
置いてある、咳止めシロップを見て、
フスコデね。これを飲むと、便秘気味になるヨ、でも、丁度いいかも。
食事をしていると、病気でも食欲はなくならないのネ。とひとこと。
仕事で、患者さんに接しているみたいです。
実に、優しい。




 

拍手[0回]

02278a27.jpeg



























展覧会のお知らせです。
 
青山龍志展
会期 2012年12月4日(火)-16日(日) 月曜休館
会場 豊川市 桜ヶ丘ミュージアム 0533-85-3775
   入場無料
主催 青山龍志展実行委員会
共催 豊川市 豊川市文化のまちづくり委員会
 
氏は、1933年 豊川市国府町に生まれ、東京芸術大学美術学部油画専攻卒業
渡仏後、国内で多くの個展等を開催。2011年9月逝去。(図録より抜粋 引用)
 
展覧会といっても、回顧展(作家の生涯において制作された作品の全容を、紹介する展覧会)です。ミュージアム全展示室を、一人の作家で埋めています。圧巻です。
 
図録のごあいさつ中、青山幸子さんのこの言葉が印象に残りました。
 女房は戦友だ、とカッコイイことを言っていたそうですが、貧乏絵描きの
生活も振り返って見ますと楽しかったことばかりが思い出されます。
 不器用な生き方しか出来ず、絵しか残らなかったという生活ですが、
青山龍志を温かく支えてくださった方々に恵まれまして幸せな一生でした。
 今 油絵具とタバコの臭いのしない静かなアトリエに入りますと物静かな
主人の姿を思い出しまして、いいしれぬ寂しさを感じます。   抜粋 転用
 
会場受付は、絵画教室の生徒さんたちです。
一人ひとりが、先生との思い出をもっていることでしょう。
色彩あふれた、作品達をご覧ください。





 

拍手[0回]

ca4172fd.jpeg5160f1b8.jpeg9b81c366.jpeg




12月5日放映の、テレビ番組
「美しい日本に出会う旅 紅葉の京都 嵯峨・嵐山やすらぎ旅」
中村勘九郎さんが、ナビをしておりました。
 
番組での京都の紅葉は、美しい。箱庭美が凝縮されています。
完璧です。
でも、紅葉見物者多数で混雑し、少し悩ましい観光地です。
 
新城市桜渕公園は、桜の名所として桜の季節には多くの花見が訪れますが、
秋の紅葉も美しい。そして、新緑も目にも鮮やかです。
風が吹くと葉がひらひらと舞い、道路に葉の山をつくっています。
静かな、モミジパノラマが一人占めできます。
 
カフェ グロリアスからの眺めが良いです。暖かなカプチーノを
飲みながら・・・
 
5月の新緑と、12月の紅葉です。




 

拍手[0回]

c38d9561.jpeg16a29981.jpeg092ff54c.jpeg668758a2.jpeg





ランチバイキングの、お皿は、まさしくテンプレートです。
たくさんの食べ物を、少しずつ食べたい時に便利です。
普段はキャベツ生活ですが、この時は解き放たれたように、食べました。
 
それぞれの、お皿です。写真に写らないものも、まだまだ多数。
私のお皿を見て、カロリー多そう。置き方が美しくないと隣でつぶやき。
たしかに、写真写りが良くない。
 
食後のケーキは、配偶者です。  太ってしまうと、嬉しそう。
人は、幸せを感じると笑顔になるようです。

そして、食事前に温泉露天風呂に浸りました。
写真がないのが残念ですが。
温泉に入ると、夕方まで身体がポカポカです。
これも、幸せ。




 

拍手[0回]

4d973abb.jpeg




12月4日は、
朝は雨が降り、その後陽がさし、曇り、午後は風が強く吹きました。
さまざまな気象の一日でした。
そんななか、午後のひと時、光がさす海を見ました。
 
そして、総選挙の公示日でした。




 

拍手[0回]

d95cb325.jpeg6b119e94.jpegeda7a999.jpeg

















昨日、名古屋へ行きました。
名鉄名古屋駅で降りたら、行列が、
行列があれば、何か?  見に行く習性があります。
好奇心旺盛か、ヤジ馬か
 
名古屋駅前チャンスセンターで、年末ジャンボ宝くじを発売中でした。
売り場が長く続く、大型売り場です。行列ができ、警備員が多数整理していました。
購入しました。ささやかですが。
 
必ず当たると信念はもっています。でも、小額当選ばかりです。
今、部屋で一番高い場所に置いてあります。
 
今回のモットーは、「他力本願」です。
他力本願は仏教の教えで、他力(阿弥陀仏)によって、救済されることです。
五木寛之が、小説「親鸞」で記しています。
 
今は、自分の努力でなく、人まかせの意になっています。
当選しますように。





 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303  >>