2人で買い物に行き、帰るとヤギ小屋のこちらが見える所に立ち、即メェ~メェ~の鳴き声。お帰り、柵の外へ連れてってコール。

草を食べた後で、次は、ヒノキの葉 これが好きかと思うのですが好物です。二人で協力して木を押し倒し、ムシャムシャ。ヒノキは成長するのか?

 

拍手[1回]

 


仕事で、単純な確認ミスをしました。大きな影響を及ぼすことではありませんが、基本をぽかっと忘れた自分に凹みました。後できずくのがミス。

毎朝 ヤギ達と柵の中で新聞を読みながらくつろぐのが日課です。台に座って朝刊を読んでいると、寄って来て、私に体をスリスリや、角でツンツン突っつき遊んでいます。突かれると少しの痛さと嬉しさ、そして、読んでいる新聞をカジカジしています。

自分の悩みや、凹みを思いながら、2人と接していると悩みも食べてくれています。




拍手[1回]




台風一過 青空が広がりました。甚大な被害がなくてほっとしています。

NHKテレビで、台風情報を見ていて東海地方が暴風圏に入ったので、暗い中 事前に動物たちを農舎兼車庫に避難をさせました。イヌのはなは、毎度のことなので、リードなしでさっさと歩いて、いつもの場所に座っています。

メイとジュンは、嫌々ですが避難完了。イスに座り見守っていたら、エサの草を食べていたうちは良いのですが、そのうちに、2人は家に帰りたいよーと、リードを結んでいた、重たいコンクリートブロックを引きずり、雨の中自分の家の方へ一目散です。結局 マイハウス内で台風を待ち受け、風雨の強い時 一緒に部屋内に居りました。家族がいると安心するのか鳴きませんでした。配偶者曰く、自分の家が一番いいんだネ。学習しました。

午後は、晴天となり家周りの草を食べ、その後落ち着いたのか、自宅へ、朝はありがとうね、とあいさつ?訪問です。

写真は、時系列順に 避難先の車庫(マイハウス方向を見ています)→戻ったマイハウス内→台風後のブルーシートハウス外観→午後 我家への訪問




拍手[0回]

 


日差しのやわらかい祝日の午後 ご近所のはるちゃんファミリー来訪。はるちゃんは2度目のヤギさんたちとのご対面です。初対面ではないので、互いにフレンドリー。

ヤギ好物の、ステック状のおやつをさしだし、メイはカリカリ食べています。まだ、少しばかり距離感はありますが、もうすぐスキンシップできる関係になることでしょう。

ハル(春)に、メイ(5月)ジュン(6月) です。

はるちゃん また来てくださいネ。



拍手[1回]

 


朝 陽が射すのが遅くなり、日没は早くなりと、明るい時間が少なくなりました。

はなの朝食は4時です。夏は起床できていましたが、今はついウトウトしていると、はなが食事ですヨと、庭のはなのハウスから2階に向けて小さな吠え声で催促。今の4時はまだまだ暗い。そして布団から出るだけで、電気をつけるでも、声を出すでもないのに、吠え声は、即ハイトーンに。不思議です。

イヌの持つ正確な時計と、見えない気配を感じることに関心します。



拍手[1回]

 


はなが、我が家に来てもうすぐ10年 

今年の6月に、新入りが2頭来て、変な奴が来た、草ばかり食べて、メ~メ~と鳴き ワンワンと鳴くのではないか? 声が変だと思っていた事でしょう。今は、距離感は大部近くなりました。畑では一緒に遊び、リードは無し。

はなは家族と暮らしていると、自分がイヌと思っていなくなっていました。今回新たに2頭が家族の一員となり、一緒に遊びたくてしょうがないし、楽しそうな3人。畑での、一緒の写真です。一番奥がはなです。表情は見えませんが楽しそう。威嚇は無し。前方は、ヤギのメイ。一緒に雑草を食べていたが、はなは美味しくないのかやめました。畑のダイコンや菜の花は大好きなのですが。

はなの幸せが、ひとつ増えました。幼い時から接していて動物行動を眺めていると、自分には到達できないゾーンがあると感じます。 
 
 
                             

拍手[0回]



夏のヤギ生活は、暑さと蚊対策。

蚊は、人も困るがイヌ、ヤギも同様です。虫よけスプレー使用できず、古典的ですが蚊取り線香使用です。イヌは、蚊を媒介し、フィラリアの幼虫が心臓に寄生し死に至る場合もあるし、ヤギも蚊を媒介した虫により、腰に障害が起こる場合があります。

定期的にイヌのはなは、フィラリア予防に、動物病院処方の粉末薬を投与。メイたちには、腰麻痺対策にワクチンの経皮接種をしています。そして、蚊が原因ですので、蚊取り線香を周辺に置いています。

蚊を媒介とするのに、今、話題のデング熱がありますが、媒介するのはウイルスですので深刻です。私的には、人類に最大の脅威をもたらすのは、ウイルスだと感じます。ウイルスは他の生物の細胞を利用して、自己複製をする特徴があります。そして、侵入された細胞は破壊される。HIV インフルエンザ トリインフルエンザ エボラ出血熱など。

そして、ヤギを飼うことが決まった時 気になったのが、口蹄疫。家畜にとって、壊滅的な法定家畜伝染病で、豚 牛 羊 ヤギがり患します。農場で発症すれば、周辺の家畜は、移動禁止 殺処分されます。

以前 鳥インインフルエンザが発生した時に、県職員が大量のニワトリの殺処分をしたのが辛かったと言っています。メイとジュンもペットといえども家畜ですので、こんなことが無いように。



拍手[2回]


 


初めての3頭での散歩です。

最初は、互いにごあいさつ。嫌うでもなく、親しげでもない微妙な距離です。はなは、いつもどおり匂いを嗅ぎながら、メイとジュンは、道端の草を食べながらの散歩。ヤギたちは散歩にご機嫌です。

散歩が帰路になったら、はなが吠える。吠える意味は、はなのリードをご主人である私が持つこと、ヤギより先に歩くことを要求。M家では私が一番とご機嫌です。はなは、後ろを見ながら、メイたちは遅れないように小走り。皆 楽しんだ散歩でした。 



   


拍手[1回]



10日未明岐阜県美濃加茂市の、岐阜大学管理の牧場からヤギ2頭が盗難にあったと報道されました。鍵付きのヤギ舎で、首輪は残っていたそうです。

無事戻る事祈ります。ヤギたちの悲メエーが聞こえます。

下の写真は、家ヤギのメイです。



拍手[0回]




シッポの写真3点 シッポの長い順でなく、我が家に来た順です、

はな メイ ジュンです。動物のシッポは感情や、時には病気のバロメーター。嬉しくて振り、テンションの高い時は、上を向いている。感情表現が分りやい。

人は、外見上シッポはないが、「シッポを振る」「シッポをだす」「シッポをつかまえられる」「シッポをまいて逃げる」とあまり良い表現は無いが、見えないシッポがあるのでは。




拍手[0回]

 

 

2人は行動が常に一緒、エサを食べる時も、寝る時も、鳴く時や遊ぶ時も。常に一体感をもって行動しています。同じ日に生まれた姉妹は仲良しです。

シンクロ(同期)している2人です。 



                       

拍手[1回]





メイ ジュン生まれて、4か月弱 家に来て、2ヶ月弱 

まだまだ仔ヤギですが、イスとの比較ではこのくらいの大きさです。種の特性であまり大きくならないと思いますが・

元気で、食欲旺盛、2人でいつも同じ行動をしています。飼い主2人も、ヤギ育てが楽しく、同じような行動をしています。




 

拍手[2回]




名古屋で、ヤギ乳チーズ(シェーブルチーズ)を購入しました。フランス産のプリーニ・サン・ピエールAOC  外側はシワがありますが、中は熟成が進み、クリーミーで濃厚。香りが強いです。

また、大須のの沖縄物産店には、ヤギ肉の調理済みパックがありますが、これは買わず、食べずです。




拍手[0回]

 
 
 
 

久しぶりに、名古屋大須に行きました。日曜日の大須は大混雑 歩くのにも困難状態です。街は賑やかがいいと思いつつ、平日ぐらいの込み具合がちょうど良い。

大須の楽しみは、中古のCD、LPレコード店のハイファイ堂でのウオッチング。一番目立つところに、とあるLPジャケツトが。ヤギ多数、ジャケットをみてうっとり。安価なら即購入ですが、オリジナル盤(その曲が発表された時に、レコード会社が作った盤)で7,800円 高価でしたので、写真を撮ろうと店員さんに声掛け。私的使用ならいいですよとOK。

ロックのビーチボーイズのLPPet sounds」 ヤギジャケットは初めて見ました。

                                    


拍手[0回]

 


ブラジル コロンビア戦ライブ観戦 ネイマールの脊椎骨折による退場。残念。選手たちもギリギリのところでプレーをしていると感じました。

2週間に1回 腰麻痺(蚊が媒介する虫による、運動機能障害)の駆虫薬を皮膚接種しています、蚊が媒介をする、イヌのフィラリアのようなものです。おとなしく塗布をされています。イヌのフィラリアは承知していましたがヤギの腰麻痺症状は初知識です。鳥が媒介する鳥インフルエンザのように、媒介するものがあるものは相当やっかいです。

山に接しているので、蚊多数。蚊取線香多数配置しています。蚊はどうも自然界では不人気で私も好きでありません。文字は、虫に文と立派な漢字があてられているのに。



 

拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>