イグ ノーベル賞があります。本家ノーベル賞のパロディー? 世界の研究者が、人々を笑わせ考えさせた研究を、ノーベル賞受賞者等が審査員で真面目に、ユーモアを交えて審査。例えばバナナの皮を踏んだ時の摩擦係数の計測。

気に入っているのは、「ネコは液体か」という研究が、イグ ノーベル賞物理学賞を受賞。

授賞式で、ネコがさまざまな形の容器に入った写真を披露し、大爆笑。受賞者は、レオロジー(流動学)の権威です。ネコは液体の定義と一致 よって液体だと結論。笑える。

家ネコ ノッコ 瓶には入らないが狭い所大好き、球状に丸くなるのは得意です。水滴は丸くなるのと一緒です。


拍手[14回]


41日 赤塚山公園がリニュアルオープンしました。

正面の広場に、屋根付きの休憩スペ―スと珈琲店 イトコーさんの企画です。

あにあにマールもリニュアルし、新設のお立ち台で、メェーとウエルカムメッセージです。モルモット君 固まっています。


拍手[6回]


とあるペットショップで、ネコちゃん 撮影。

写真撮影でのお願いに「フラッシュ点灯しないでと、お客さんは写り込まないに」。納得。コメントがあると、撮りやすい。

可愛かったネコちゃんのベストショット。撮影とともに、どうしてもネコ種とプライスを見てしまう。40万円オーバーでした。他のネコもどれも10万円以上です。

ネコ 愛玩動物(ペット)であるとともに、経済動物にもなりつつです。

 

うちのノラ君2匹 カッオブシ付きではないが家に来た。、血統書も,ネコ種も不明ですが、家族となった、可愛いネコです。


拍手[8回]


WBC 日本 世界一に。 凖決勝 決勝とハラハラドキドキ 勝った試合を振り返ってみるのは、何度見ても良い。

よくぞ まさか 劇的なフイナーレ。実力とともに、運も味方したと思う。

最期は、神に祈るが私の流儀。

家を護ってくれる神多数ですが、今回は「地の神様」と、横には、ネコ神様も鎮座。応援してくれました。

 

拍手[7回]

暖かくなりました。着る物一枚脱いで赤塚山公園へ。梅林の花散り果て。

小動物の、あにあにまーるではポニー君が牧草を食べています。

食べている飼料牧草のチモシー。家ヤギも食べていて、昨年1月と比して1.3倍の値上がり、動物を飼うのも大変です。

ポニー君 来園ファミリーの人気者 子どもが(ポニーの)ミライちゃんに 僕だよと大声で声掛け。ポニー君 僕って誰? ひたすら牧草を食べていました。微笑ましくて笑える。

拍手[5回]

ヤギの主食は、輸入のチモシーという牧草。牛の畜産農家さんは、チモシーの高騰で大変。いずれ、生乳が日本から消えると言われても不思議ではないと感じます。

ヤギ2頭では、消費量は少ないが、おやつも食べています。いただきものや、家庭菜園の、ダイコンやニンジンを干して、おやつに。干した野菜は、甘みが増して美味しい。

喜んで食べています。

拍手[6回]


14日放送の、NHKクローズアップ現代で今、短歌ブームと紹介。

若者がポップな言葉で自分の思いを、SNSで詠み、共感した返歌がくる。歌を紹介していましたが、難解な言葉を使わず、感性のある素直な歌がステキです。

一首

陽だまりの寝起きの猫大欠伸ぐわっと現る野生の牙が

拍手[5回]



いつもは、あまり仲良しとは思わないが、

この風景を見ていると、きっと仲良しだろう。

拍手[6回]


「ネコの恋」は、俳句の春の季語。春になると、切なく恋のなきごえや、態度を示すネコのさまです。

わが家の、ネコさん、二匹とも、避妊と去勢をしているので、恋する気持ちは薄いです。

 

春のネコは、暖かくなったので マッタリ、ウトウト 日差しをうけて、ご機嫌です。

拍手[6回]


最近、赤塚山公園散策が、楽しみ。今 ウメの花満開。

久しぶりに知人の赤塚山公園園長を訪問。園長と言っても保育園長ではありません。特に目的もなく、楽しく雑談をしてかえる。

園長室に、イラストが飾ってある。2002年作の赤塚山公園全景。1993年開園、今リニュアル工事中です。もう、プレゼントしたことは忘れていたが、自作です。

長きにわたり、飾ってくれていて、嬉しかった。

拍手[4回]


白ヤギのメイ 首の下部の毛から少し血が滲んでいた。本人元気なので、ヤギ舎のどこかにぶつかったキズか、自然治癒にまかせています。

翌日見たら、白ヤギのケガ箇所を、茶ヤギのジュンが舐めている。二人べたべたの仲良しではないが、お互いを気にしているのは感じる。

ヤギ語で何話しているか不明ですが、ちょっといい関係です。


拍手[5回]


草間彌生風水玉模様のキャリーバッグ内で、神妙な顔のトモ。ここに入ると何処へ行くかは承知しているのです。昨日のサクラネコのノッコとは別ネコです。

 

前夜 血尿が出て ビックリ 膀胱由来の持病を持っていて、以前手術もしているので、日々管理し安定していたが、再燃したかと不安になりました。

翌日早々、かかりつけ医院を受診。尿検査の結果、先生、膀胱炎ですと。重篤な病気ではないので安堵。トモ 何じゃという顔。注射、投薬、 先生からいつものお約束の、クッキーをもらい 互いにごきげんで帰宅。2週間後再受診です。

動物 何を言わないので、体調を見届けねば。

拍手[8回]


3月1日

庭の河津サクラ満開 淡い花を咲かせています。

ここ数日暖かく、過ごしやすい。ノッコとサクラを見ながら、日向ぼっこ。

ノッコも避妊し、目印に耳の一部をカットした、サクラネコです。

拍手[7回]


ヤギの楽しいひと時。枯れ草のなかから、新芽を探して美味しそうに食べています。

草の中にはスイセンもチラホラ。ヤギにとってスイセンは有毒植物で食べると、重篤な症状も。

2枚目の写真の右下の緑の部分は、ラッパスイセンの新芽。ヤギの本能 誰が教えたわけでもないのに、周辺は食べても、ここは見向きもしない。

ただ、草刈りし刻んだ草にスイセンが交じっていると見分けがつかなくなり危険なので、これはしません。外で食べる時は、自然の生えたまま状態です。

拍手[6回]



ブログ 管理ページへログインできなかったのでブログが書けませんでしたが、ブランク4日間。

復旧しホットしました。

ネコさん共々、今後もよろしくお願いします。


拍手[7回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>