上から目線は、辞書によれば、同等、自分より下の立場にいるはずの相手の発言が上から物を言っているように聞こえるさまを言っています。個人的には、全ての場面での態度、言い方の意味と感じています。上から目線は慎むべきでは。辞書の解釈は単一的で古いのでは。
雨の日は、メイたちもヤギ舎から出ず、外を見ながら 雨だあーと佇んでいます。そんな時は、本を一冊持ってヤギ舎へ ヤギ舎の構造は一部が高くなっていて、そこに座って読書していても近寄らず。下段の狭い所に居るとメイは寄って来て、本をかじり、靴紐をかじり、スリスリしてくる。頭の角と角の間を指でなぜると眼を閉じて何分でも静かにしている。ジュンは、メイにスリスリし互いに一体感が感じられる。
いつもは、言う事を聞かず メイペースだが、この時は違う。生後2ヶ月で我が家にきて、いつもメエー 切なくなりヤギ舎内で一緒に居て、私の足の間で寝ていた。その時を思いだすのか、ここでのメイはいつものメイと違う。同じ目線での付き合いは距離がちじまる。
サミゾ展ギャラリーは、骨董・民芸のお店 フォークロア谷口の店内にあります。お店は、器やさまざまな民芸品が陳列されていて、柳宗理の写真も飾ってありました。
片隅に、お気に入りを見つけ購入。同世代の店主 これが売れたのかとしみじみ カウベル(牛に着ける鈴)はインドでも少なくなったよ。これを買うなんて、珍しい人だねとまたしみじみ。ヤギを飼っているんですヨと、デジカメに保存してあるヤギ写真を見て、これまたビックリ。顔は変な人だねと言っているようです。サミゾさんの知人ですからと言おうとしたがやめました。言わなくても、充分存在感を感じたようです。ご亭主も味わい深い雰囲気でした。
カウベルは、銅製でデコボコだらけ、緑青がふいていて、一部は銅の鮮やかの箇所もあり。長年牛につけられて使用されていた様子?が思い浮かびます。
家ヤギの前でカウベルを鳴らすと、音にビックリしたのか、首につけられてはたまらんと思ったのか逃げ回っていました。
昨日朝 通勤途上で直前をミニパトが走っていました。追いこすこともせず追従していたら、ハザードランプをつけて左側へ停車。交通事故現場へ到着。
オートバイの前輪が少し破損。若い男性がスマホで話し中。少し離れて小型車のフロントが凹んでいる。若い女性が放心状態。共に縁石に座っていて、通勤途中と思われ、怪我がなかったようで?幸いです。
帰ったら配偶者が、左ひざ部分の打撲傷を見せてくれる。畑の草を食べに、3人で駆け足で走っていたら、ヤギの習性なのか、体をくっつけてきて、よけそこなって転び、膝を打ち、手に握っていたミカンがつぶれた。
転んだのを見たら、横で、メイは手から離れたミカンを美味しそうに食べている。ジュンはその場で固まっていたと報告。メイは薄情と数回言う。「薄情者」の言葉が嬉しそうに聞えました。母ちゃんを頼りにしているのですが、イヌのように愛情表現が下手なようです。
市内でたまたま散歩中の、ボルゾイに遭遇しました。紳士である飼い主さんが気持ちよく対応してくれました。ボルゾイはロシア原産の大型犬の猟犬で、2頭はゆったりした歩きで、風格を感じます。
出会うのは希なのでチャンスと思い、お話しを伺いました。我が家は、ラブラドールを飼っているんですよから始まり、飼い主さん曰く、以前我が家も、ラブでしたが、多くのコマンドを教え込み言う事を聞くのですが、コマンド以外の行動はしなかったなあ。
ボルゾイには、コマンドはあるのですか →特に教えていないヨ
でも、今 吠えないし、体を触っても嫌がらず、反応しないのですネ →それが、このイヌの性格なんですよ。
大型犬の散歩は大変ですネ →柴犬や秋田犬などの日本原産の狩猟犬と出会うと、互いに猟犬の血があるので大変。出会わないよう、散歩時間や、コースは配慮しているんですとニッコリ。
眼の優しい 大型のワンちゃんで、家族に愛されていると感じました。
日曜日に年賀状用写真を撮影しました。カメラマンは息子で、カメラマン助手として2人参加です。
助手①は、被写体の後ろに回り込みポーズをとり、助手②はカメラの前を行き来していました。
出演者は、なかなか、カメラ目線にならず、動きまわりシャッターチャンスがない。あれやこれやで撮影完了。30数枚でベストショットが数枚ありました。2人で選考 自分の顔がいい感じに写っていたのが良いと思っていたら、別の選考委員が、はなチャン可愛い、メイとジュンもいい感じ。と別写真に決定。ご主人は優先順位が低く、男前の写真は却下されました。でも、皆いい顔をしてますヨ。
メイキング写真をアップしましたが、1月1日のブログでは、これぞの1枚をアップ予定です。
ヤギ飼いで、今頃書くのも 何ですが
柵の中のエサ箱は一個 飼料を入れて持っていくと、二人でムシャムシャ 途中から、メイが角でジュンを排除。あっち行け 私が食べるのヨ ジュンは、後ろから回って、ちゃっかり、食べている。途中、角突き合せている。いくわよーと、ボクシングの試合で、互いにグローブを合わせた後に試合が始まるセレモニーのようです。チャンスと思い、写真を撮ろうとすると、互いに何よ? とこちらをみて止めてしまう。
2~3回角バトルをして。ジュンが引き下がる。メイの連戦連勝がお約束でまた一緒に食べている。外で草を食べているときは、それぞれ好き勝手に食べているが、ヤギ舎内柵内のエサ箱が一つでは、、ジュンが虐げられるのかと、離れた所にエサ箱を置くと、別々で食べればいいのに一つのエサ箱に顔を突っ込みエサを一緒に食べている。
ヤギの気持ちは、よくわからないが、どうなんでしょう? 分けあって食べているのでまあいいか。
先週 家畜保健衛生所の獣医師が我が家のヤギを訪問しました。例えれば、小学校の担任の先生が家庭訪問をするようなものです。
家畜保健衛生所の主な業務は、家畜の伝染病の防疫対策です。
家畜を飼うのは、畜産農家 関わりがあるのは農協、そして家畜の防疫は家畜保健所と互いに連携しています。管内家畜は牛、豚、鶏が大部分ですのでヤギ飼養は珍しく、飼育環境と、飼い主への聞き取り、ヤギ舎撮影などでした。仔ヤギをどこから入手 生年月 かかりつけ医 病気はなどを聞かれました。こちらは、2人で嬉しそうに答えていました。異常があったら連絡をと、「口蹄疫とは」題したパンフレットをいただきました。
家畜伝染予防法の規定により、家畜の所有者は、知事あてに毎年飼養頭数の毎年1回の定期報告が義務付けられていて、家畜の種は、牛、馬、緬羊、山羊、豚、いのしし、鶏、あひる、うずら、きじ等です。以前は、飼養頭羽数が少数の場合は、報告義務がありませんでしたが、現在は、山羊2頭飼いも該当します。
ご存知のように、イヌは、市町村役場への登録と、狂犬病予防接種が義務づけられていて、所管は厚生労働省です。ちなみに、ヤギの所管は家畜ですので農水省です。
ヤギ飼いといっても、ペットです、家畜ですとの差異はありませんので、区分は家畜です。偶蹄類動物が、り患する法定伝染病のレベルは一緒ですし、口蹄疫の症状、蔓延の早さは承知しています。
仔ヤギを譲ってもらったとき
自分にヤギが飼える環境とお世話する意思があるか、ヤギ寿命があるまでお世話できるか、 ヤギ診察をしてくれる動物病院があるか。
そして、家畜保健所に報告すること 万が一法定伝染病が発生すれば、周囲何キロメートル内の、該当家畜は、発病していなくても、殺そ処分されることです。これはペットですとの区分はありません。地域で鳥インフルエンザが発生した時の、鶏の処分をした、県職員の心身の疲労は、承知しています。
ヤギ飼いの楽しさ、見てもらって、可愛いといってくれる嬉しさと共に、ヤギ飼いの覚悟も大切ですとあらためて感じました。
イヌは散歩が大好きですが、ヤギも散歩します。
ヤギは散歩が楽しみというよりも、柵内からの開放と、新鮮な草などを食べれること。途中で草や歯を食べながら、目的地の畑や、裏山へトコトコ歩いていきます。家の前の畑が3か所 裏山1か所 もう学習しているのでリードなしでOK はなハウスの横を、はなを横目でみながら、知らぬふりをして歩いています。はなは、それを見ながら、ご主人がヤギたちを構っていると、羨ましそう。
はなの散歩は、3コース 里山30分コース 里山、畑、人家巡りの1時間コース そして庭でリードをときハグハグする、お手軽コースです。
コースは異なれど、どれも満足。はなは、散歩の時間ではなく、ほんの少しの時間でも、自分に愛情表現をしてくれるのが嬉しく満足しています。でも、長時間散歩は、様々なものが見れて、主人と一緒に多くの時間が過ごせるので大満足です。
写真は、紅葉の里山30分コース 匂いを嗅ぎながらの楽しい散歩タイムです。
イ・マエストリにイラストで出展参加。ヤギ紹介コーナーを設けました。ヤギ写真とともに、ヤギについてのQ&Aを記しました。今まで、よく聞かれることを簡単に記しました。一番の人気コーナーで、皆さん写真を見て、可愛い、コメントを見て納得でした。皆さん、ヤギの知能のところで笑っていました。※あくまでも個人の感想です。
プロフィール
メイ(白毛) 2014.4.生まれメス ジュン(茶毛) 2014.4.生まれのメスの姉妹。
ご近所のヤギ飼いさんから、生後2ヶ月で我が家に迎えました。日本在来種のシバヤギの雑種で、小型ヤギです。ペットです。
ヤギ Q&A
Qヤギはどこで購入しますか?
Aペットショップには、ありません。ヤギ飼いさんから直接 か ヤギ市場で
Qヤギは乳をだしますか?
A人間と一緒で、メスヤギで子どもを産んだら、お乳がでます。
Qツノがあるのがオスヤギですか?
Aオス、メス共にツノがあります。
Q除草に役立ちますか?
A草は食べますが、除草にはあまり役立ちません。ペットです。
Q知能はどうですか?
Aイヌほど、お利口さんではありませんが、おバカさんではありません。
Q性格はどうですか?
A好奇心旺盛 平和主義 一日中草を食べている プライド高しくマイペース あまり言うことはきかない でも、理解はしている? 甘える。
