秋の日 配偶者が芋を焼きました。本来は庭で、たき火の残り火で作るのですが、少々簡略。
ガスコンロに直火OKの陶板皿にイモを包み、アルミホイルと新聞紙で覆い、蓋をして水分を飛ばし焼き上げ。イモは家庭菜園の紅あずま。立派なイモでなく、細いイモです。水分をとばしたイモは甘さが際立っています。大きいイモは、時間がかかるので、ガスでは不向き。おらがイモは、甘くてほっこり、美味しい。
毎日のブログは、早起きして書いていますが、焼き芋をアップしてから朝刊配達です。中日新聞3面には、「盗んだヤギ食べた」ベトナム人3人逮捕 美濃加茂、窃盗容疑とリード文 今年8月岐阜大の農場からヤギ2頭が居なくなったと報道され心配していましたが、悲しい。
我が家の、イヌ・ヤギのお世話係主任の配偶者が学校の同窓会で、一泊2日の小旅行へ。留守中に、これお願いネとメモあり。イヌのエサやり時間 ヤギ小屋の清掃など。いきものがかり副主任のお世話内容が記してあります。
昨日は、仕事でしたので、寄り道せず6時前に帰宅したら、暗い中こちらが見える柵内で2人は、こちらを見てメエーの鳴声。普段は、夕方に柵内に入れ、暗くなるとヤギ小屋内へ入れ、戸閉めします。小屋内オープンでいいと思うのですが、閉められると安心するようです。確かにこうすれば、夜の侵入者は防げます。帰宅即行ったら2人でさっさと小屋内へ移動。
以前、大部甘えるようになったとネ、飼育主任にいったら、それもあるけど、私たちを頼りにしてきたのでは。日々見ていると納得。
雨の土曜日 JAひまわり主催の、東部農業まつりに行きました。農産物がお値打ち、トラクターなどの農機具も展示販売も、値段も自動車なみです。
毎年ここへ来るのが楽しみで、昼に行ったらお目当ての、豚ホルモンの土手煮は完売でした。残念。袋一杯のミカンと自然薯を購入、会場を歩いていると知っている人多数、交流の場でもありました。
新たにカレー店も、市内のカレーとナンの店、ケンディキッチンさんです。販売員の説明有り。農作物の鳥獣被害防止するために捕獲されたイノシシ、シカ肉入りのジビエカレーでした。ナンの替わりに、豊川米使用。本格カレーで、玉ねぎの甘みと、スパイスが香り美味しかった。数個入っていた肉は、シカだかイノシシだかわからず、あまり肉は主張していませんでした。