ポケモンGO 日本上陸  日本列島中で捕獲を楽しんでいると、報じています。

我が家の、ノッコまだ触らせてくれませんが、家周辺で遊んでいます。いつもは、ミャーと言って、カメラポーズですが、今回はマイペースの出没写真です。


拍手[1回]


夏期に一番魅力的な時は朝 5時頃の早朝は、まだ涼しく、肌がひやりとして寒いくらい。木々には朝露 ペットは寝起きでぼーっとしてリラックス状態。7時には日差しがでて、今日も暑くなりそうです。

はなは、最近避暑用か、遊びか? 穴を掘っています。ハウスの土台が傾くか ここ掘るワンワンです。

拍手[1回]

土曜日の朝 K太が自宅訪問。虫かごには、クワガタムシが一匹。夜家の外に迷い込んで来たのを、ママがゲット。僕のクワガタとご機嫌。

夕方 クワガタの家が出来たとご機嫌に報告。二人で自宅訪問しクワガタハウスを見ると、おがくずと枯葉があり、エサの昆虫ゼリーもあり。住環境が整ってので、後はお世話です。K太の楽しみが増えました。


拍手[0回]

今 お隣さんから、定期的にサツマイモの芋づるをいただいています。大好物は、芋づる 次に、桑の葉 そして主食のチモシーです。

芋づるを噛む音は、たくあんと同じで、バリバリ。見ていて、聞いていて気持ちが良い。

裏山で草を食べていて、ヤギ舎横に芋づるを置くと、一目散にはしる はしる、芋づるゲットです。


拍手[1回]

昨日 草刈りをしようと、軽トラから草刈機を取りだしたら、スズメバチ5~6匹に襲われ、右手人差し指を刺されました。指に痛みがはしり、刺された箇所はゴマ粒大の赤い斑点ができ、みるみるうちに右手指が腫れ始めました。刺された箇所の血を流水で洗い流して、氷で患部を冷やして、抗ヒスタミン剤配合のステロイド軟こうを塗りました。ショック症状も起きないので安静にしており、本日朝も右手の一部も1.5倍に腫れあがった状態です。数日で腫れもひくことでしょう。

油断でした。アシナガバチは毒性が弱いので、庭を飛んでいても気にしていないが、スズメバチは毒最強ですのでさっと身をひきます。もし、スズメバチに刺されたら、アナフィラキシーショックが恐ろしので、即病院受診の予定ですが。

どうも軽トラの下部に巣があり、それを刺激したので襲われたようです。ハチ強力スプレーを噴射して対応しました。今年は、ムカデに刺され、ハチにさされ、田舎生活 なんでもありです。

写真は、車庫内 ノッコご機嫌のネコカーと、アシナガバチ巣のある、ハチカーです。


拍手[1回]

 

後だしジャンケンが今、話題のワードとなっていますが、相手が出した後で、自分の手を出すことですが、これなら間違いなく勝てる。でも、そこから派生した意味は、成り行きを見て態度を決めたり、変えることと辞書での記載あり。

孫のK太が幼い時に、ジャンケンをしていた時、負けると悔しがるので、ジャンケンルールを究極の後だしジャンケンとしました。私が先に手を出した後に、おもむろに考えて手を出す。これなら100%勝てると思いきや、時折負けてしまう。瞬時の判断が? あるいは、年長者への配慮かは分からない。今は、普通にジャンケンをすると五分五分です。
ノッコの足が可愛い。タビを履いているように4足を丸めて立っている。ジャンケンでいえばグーです。イヌもグー、ヤギはチョキです。
 
 

拍手[0回]

動物たちにも暑い日々が続きます。 さまざまな暑さ対策です。

はなは

庭のハウスは、玄関が見える場所ですが、日差しが強く熱い。そこで、バックヤードの部屋の玄関先で涼みながら昼寝。物音がすれば、やおら起きて、ワンワンとお仕事です。

ノッコは

日中どこにいるか不明だが、時折来る勝手口付近の、ブロックの上はお気に入り。屋根があるので日差しよけになり、ブロックは冷たいのでご機嫌です。

メイとジュンは

遮光シートの下の電線ドラムは風が吹くし、見晴らし良し。エサの反芻をしながら昼間はのんびりです。

 

拍手[1回]

この暑さ 人間はバテ気味ですが、動物たち元気です。近況報告です。
はなは、我が家の長老 夏を乗り切るすべを心得ています。食欲旺盛。冷蔵庫の氷を持ってきて頭をゴリゴリ撫ぜて冷やすとご機嫌です。夏場のお約束です。
最近のノッコは、3食食べに来ずに適当に食事にくる、マイペース、気まぐれ。家周りにちょこんと座って存在感をアピール。来るときはミャーミャーンとなき、これって甘えているのか? 写真 家の2階から撮ったのですが、遠くからもカメラ目線で意識しています?

ヤギさんは、雨も、日差しの強いのも苦手。木立の下で、草を食べ、そこは涼しげな風が吹き、台所での飼い主の食事支度がが望めるので 安心して食べています。常に2頭で行動し、相方がいないと不安 飼い主がいないとこれまた不安 悲痛なメエメエ声です。 放任すればと思いつつ手をかけた結果です。甘えてくれるのは嬉しいが、少々過保護です。
 
  
 
  

拍手[1回]

ノッコも最近は自分の居場所を確保して余裕が出てきています。3食付き、遊び場自由。外敵無し。先輩の、イヌ、ヤギとの協調関係も出来ている。

以前は、左下の給湯機器に座っていたが、更に高い出窓に乘り、気持ちよさげです。どうやってあそこに居るのか? ジャンプ力にビックリです。


拍手[1回]

 

日曜日は、月一度の新城軽トラ市 歩いていると、向こうから見慣れたヤギさんが歩いてくる。あっちゃんちのウッシです。水戸黄門のようにお供2人を従えてトコトコ。しばし歓談。その間も顔なじみのギャラリー多数が声掛け。いい子で話を聞いていました。

会場内に新城高校のパネル展示コーナーがあり、生物生産科パネルに白ヤギさんの写真があったので、新城高校ではヤギ飼っているのと思い、先生に、ヤギいるんですネと聞いたら、即 会場を歩いているヤギは、うちのヤギではありませんと説明。どうもハイスクールヤギ、箱入り娘のようです。

ウッシ 知名度抜群の地域ヤギ 新城の人気者です。


拍手[1回]

ヤギのメイとジュンは雨が苦手 雨天時は、ヤギ舎内で 雨だ~と残念そう。

ネコは雨を気にしない? 毛皮のレインコートを着ているようです。

ヤギさん 生活変わらず。無関心を装いながら、甘えと、一緒に暮らす気持ちが増しています。

ネコ 距離は近づいています。朝 昼 晩 食事に訪問。外で遊んでいるとき、こちらを向いて、ミャーと挨拶をしてくれるが、まだ、身体には触らせてはくれない。日々自分の居場所エリアを広げています。

ヤギと、ネコは仲良し。互いのテリトリーを承知しているのか。つかず離れず、関心と無関心が混在しているのかよく分からないが、写真で関係を見てください。


拍手[2回]

ヤギはクール。

メ~メ~鳴くのは ご飯ちょうだいか、散歩催促。そして、イヌのはなとネコのノッコに近寄っても関心を示さず。サルが来ても平気。でも、ヤギ訪問の初めての人には、逆毛をたてて、こいつどういう人と緊張と、興味深げです。

柵外での食事は大喜び。家周りで食事兼散歩です。何かあった時の為のリード付きですが、好きなように食べ行動しています。周囲に飼い主が居れば安心して草を食べています。最初は相当なオテンバさんで、やっとこうなりました。かっこよく言えば、しつけと愛情か。おいでと言えばついてくるヤギさん達です。


拍手[1回]

数日前、我が家に二匹目のネコが来ました。最初は、ブログに登場するノッコ。今回は、絵です。3月に、配偶子の兄夫妻が、桜ヶ丘ミュージアムで、水墨画二人展を開催。大作ばかりの素晴らしい個展でした。一点プレゼンしてくれるとの事で、二人で選んだのがネコさんです。墨によるクロッキー(動く素材を素早く描く、スケッチ)で、モデルは、愛猫ラッキーです。室内ネコで、可愛がられています。お腹を出して、リラックスネコで愛嬌たっぷり。作家は、白井道子さん。作風も、性格も大胆です。

6畳の部屋に置くと、会場では小品と思っても、やはり大きい。デカネコ ラッキーも家族になりました。


拍手[1回]

 

家には、イヌ1頭 ヤギ2頭 人2人で暮らしていて、穏やかな調和が保たれていました。そこへ、ネコ1頭が加わり賑やかになりました。

音楽でいえば、ジャズトリオか、ピアノ三重奏、はたまた弦楽四重奏です。毎日爽やかというかバタバタとしています。

新入りへの気持ち イヌのはな

最古参で、飼い主の愛情を一杯受けて暮らしていたのに、2年程前ヤギ2頭が来た。新入りが来たかと迷惑そう。でも、ヤギのメイが来た折 脱出を試み、リードが柵に絡み窒息状態。その時は大きな声で吠えて、家人気づき危機を脱しました。今は、ヤギを構うと遠くから、寂しそうに佇んでいます。散歩に連れて行くと嬉しそう。その時は、メイたち 柵越しに見つめています。あんたが一番と声かけして、触ると納得しています。

ヤギのメイ、ジュン

ネコが来た時から変わらず。小さいのがチョロチョロしているなあと思いつつ無関心。知らない人が来た方が緊張気味。先日は、ノッコがのんびりしていたら、メイがネコに近寄よりシッポに触ったが、互いに特に反応なし。ヤギとネコは相性がいいのか?

新入りの気持ち ネコのノッコ

徐々に自分の生活を確立 毎日家周りで遊んでいて、特にヤギ小屋周辺はお気に入りのようで、見晴らしよい所や、草むらに繁み、時には、雨除けシートでリラックスです。はなが吠えても気にしなくなり、ゆうゆう ハナは、飼い主が可愛がっているので、しょうがないとあきらめ状態で、あまり吠えず昼寝です。

 

拍手[2回]

ノッコと暮らすと様々なことが発生し、そのたびに2人は、パタパタ、どうしようです。一日3回食事に訪問し、家周辺で昼間遊んでいても逃げない。でも、食事は、リビングへ少し入った所でし、近寄るとさっと身を避ける。俊敏、速い。まだ、身体には触らせてくれない。でも、食事で顔があえば、ミヤ―と鳴き 食事頂戴コールです。

今の課題は、食事で訪問した時の確認です。今までは勝手口のドア前で、ずうっと招きポーズで待っている。ドアは外が見えない形状で、ノッコも鳴かず待っている。時折ドアを開けて居ることを確認して食事です。

そこで、Kホームセンターで、センサーを購入しました。多くあるのは、防犯目的の、侵入者を探知して、光の点滅や大きな音での警告ですが、これでは、ウエルカムネコには逆効果です。目的ピッタリのグッズ購入。ELPAのワイヤレスチャイムで、配線不要です。室外にセンサー送信機を置き、反応すると室内の受信機がピンポンとなり、知らせる。今は、ピンポン音が鳴ったらドアを開けます。電波は50mまで反応し室内どこでもOKです。なかなかの優れものです。でも、家に居ない時は出れませんが。

ノッコも、最近ドアが開くのが早いと感じているかも知れません。でも、触ろうとするとさっと身をかわす速さはセンサー以上です。これって、身についた本能。第6感センサーかも。人も、動物も直観はセンサー以上では。


 
 

拍手[3回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>