しんしろ軽トラ市は、毎月第四日曜日午前中開催。もう60回オーバー開催。市の繁華街の道路を開放し、100台近くの、軽トラ屋台が参集します。

午後から、ヤギオフ会ですが、午前中軽トラ繋がりでおじゃましました。軽トラ市を見て、帰宅後ヤギオフ会参加です。にぎやかな市で、面識のあるお店も多数。インターネットで商品を買うも良し。触れ合いながらの市も魅力たっぷり そしてお値打ち価格です。

軽トラでのエントリー店と、お店の軒先での出店では、出展料の有無があると、出店した知り合いの知人に聞きました。ともあれ、多くの店の出店が、町を活性化させます。とあるお店は、女子高校生が運営。地元S高校。農業関係の科と聞いたら、情報会計科ですと笑顔回答。これも、販売実習か。書類とパソコン相手だけでない実学も大切だと思います。ウメジャムを購入後、写真とって良いか、ブログアップして良いか確認、笑顔で いいです。人には、肖像権とプライバシー権があるので、顔認識できる場合は慎重に確認行為をしています。皆さんいい顔していました。

最後に、メイ・ジュンの軽トラでの写真です。軽トラ市でなく、午後のヤギオフ会写真です。写真撮っていいですか? と聞いたら メエーメエーとカメラ目線です。



拍手[1回]

日曜日の豊川右岸は、ヤギ日和

午後 三々五々 ヤギさんと飼い主さん集合。初めての参加です。

一番遠方は、淡路島のハイジさん この熱い思いは何だろう。ヤギ飼いのスピリッツをあらためて感じました。遠路お疲れさまでした。ヤギは、草を食べつつ、互いに頭突き合わせてごあいさつ。生まれたての、仔ヤギたちも、久しぶり元気と、頭付きでごあいさつは微笑ましい。飼い主さん写真 できるだけ引きで撮りましたが、もし引き足らずの場合は、ゴメンナサイ。アップ写真は、丸山ファームの2人です。写真向かって左が飼育班長です。

皆さんのブログで拝見しているので、初対面というより、旧知のあいだがらのように、打ちとけさまざまなお話をしました。数年前は、こんな風景を見たら、これ何?と思ったが、今は、どっぷりです。

軽トラで、トコトコと会場まで10分。降りる時は高い荷台からジャンプして降りるのですが、載せるのが一苦労。嫌がるのを無理やりです。ギャラリー多数 楽しそうに見つつ手伝ってくれました。

茶ヤギのジュン 暑さに弱いので鼻腔を広げてバテ気味なので、早めにおいとましました。皆さんありがとうございました。また、お会いしましょう。



拍手[2回]

日曜日 新城市の豊川河原で、ヤギのオフ会が開催されます。

参加準備です。移動ハウスは、先代イヌのベッキーハウス(ゴールデンリトリバー)をリフォームしました。

無事たどりつけるか、いい子でいるか? コンテナ上にメイ 軽トラが気になるようです。

軽トラに乘って、GO!
 
 

 

拍手[2回]

連休明けの朝 地域での、朝の街頭啓発に従事。県道の押ボタン信号機横です。小学生の集団登校グループが2組。連休明けのせいか、眼が、ぼーっとした寝起き状態でした。よーくわかります。

通勤車両は、渋滞しドライバーの顔が間近に見えます。皆 眼がいきています。ハンドルを握る緊張感を感じます。どうぞ、安全運転でいってらっしゃい。

 

ヤギは、毎日が日曜日 バロメーターはシッポです。シッポが立っていたり、振れていると安心。動物は、眼とシッポで語っています。


 

拍手[0回]

 

豊川インターチェンジ近くの、書店の駐車場に設置してあるヤギの絵が描いてあるコンテナです。家庭から出た段ボール、新聞、雑誌を投入して、業者が回収して、リユースするそうです。どなたでもよく、無料です。但し、家庭用生ごみ等は不可。

間違って、ヤギを入れないようにしてください。



拍手[1回]

 

久しぶりの、ツーショットです。

 

朝夕涼しくなりましたが、今日朝ヤギ小屋のドアを開けると、2人はピッタリ寄り添っていました。夏は、離れて寝ていたんですが。

数日前 外で草を食べていて、コンテナに座って見ていた折 転んでしまい、右ひじをしたたか打ちました。少しの間動けなかった。その間こちらを見ながらじっとしていました。その間20秒ほど。起き上がると、安心したのか? また、何事もなかったように草を食べだしました。

イヌの場合 散歩途中に、やはりつまずいて転び、少しの間動けなかった。即こちらに来て、心配そうに体スリスリ 舌でペロペロ舐めてくれました。

その後 あの時のことが忘れられず、演技で転び、唸っていました。最初はこちらに来てくれていたが、数回経験すると演技と気づいたかこちらに来ず、周囲で遊んでいました。

人と人は、演技も、沈黙も方便も、おあいそも有りですが、動物との付き合いは、ストレートです。
 

拍手[1回]

9月8日(火)東三河は終日雨 それも時折強く降る一日。

午前 新城市に用事があったので、あっちゃんのヤギを訪問。道路から見えるオープンヤギハウスです。雨の中 ハッパちゃんが、雨を見ながらたたずんでいます。何故か、ハッパちゃん大好きの親うさぎですので、ごあいさつ。普段は近寄って来るのですが、雨はヤギ苦手ですので。

帰ったら、家ヤギたち、室内でくつろいでいました。雨だ~ 外に出れないよ~とたたずんでいました。部屋内で1時間余読書。

普段は、マイペースですが、雨でやることが無いので、こちらに寄ってきてスリスリ ズボンをカジカジ 角でツンツン 遊んでいました。追えば逃げる、ほっておけば近寄るスキンシップにこちらは大満足。狭い、ヤギ小屋の中で、過ごす時間、何だろうこの幸せ感。

 

拍手[1回]

 

福津農園は、新城市中宇利の山の中です。久しぶりの訪問。

ヤギが一頭 日本ザーネン種のスギコです。隣で、ちょっかいをだしているのは、イヌのはなです。ほぼ純血種との事、でやさしく端正な顔立ちです。家ヤギと比べると少しばかり馬面?です。

奥さんとヤギ談義。スギコのプロフィールや状況を嬉しそうに語ってくれました。そのなかで、新城のピアゴ付近にもヤギがいるんだね。散歩しているのを見たよ。と嬉しそうに語ってくれました。

 

拍手[1回]

日曜日時おり豪雨となる雨の中 JAひまわり東上グリーンセンターへ。レジには、3~4名が並んでいるほどの大混雑でした。

新たにめだか売場コーナーがあり、小さなポリボックスに、どれもメダカ名が記載されていました。10数箱は、どれも名前も色も多彩でした。小さなメダカも奥が深い。


拍手[0回]

家の周辺は、2人にとってパラダイス 外に出して畑の草を食べていると、隙をみて自由行動 あちらの芋づるを、こちらのブドウをと爆食いです。

朝は食欲があまりないが、夕方は食欲旺盛です。でも、太らない。夕方はお腹がパンパンに膨らんでいるが、翌日はすっきり。

草食女子が羨ましい。


拍手[1回]

ご近所のMさんから、サツマイモツルを頂いた。畑は隣ですが、マイ畑は、野菜を育てるというより雑草を育てている状態。お隣さんは、グリーンセンターに出荷するプロです。

一番喜んでいるのは、ヤギのメイたち 芋づるも大好物です。そして、イヌのはなも、細長い生芋をかじり満足。飼い主も感謝です。

先だってブドウを頂いた家とは別です。こうブログで描くと、また、ご近所さんから何か頂戴しそうですが、たぶん皆ブログは見ていないようです。インターネットではない、直接のコミュニケーションです。

 

拍手[0回]

母ヤギに逢いに行くといっても、アニメドラマ 母をたずねて三千里ほど遠くなく、ご近所です。配偶者とお墓の花を替えて、そのついでに近くにあるヤギハウスに立ち寄りました。2頭は、外でのんびり。時々行っていますのでおなじみ。カメラ目線でパチリ。

黒ヤギが、白ヤギのイのお母さんです。

茶ヤギが、茶ヤギのジュンのお母さんです。


拍手[0回]

朝の雨もよいものです。そして今日はお休み。日中の予定もなく、のんびり。緊張感なし。

もともと、ほわーとした文書がますます、ゆるくなります。ブログ書いている今 NHKテレビでは、中井精也の「てつたび」を放送中。こちらも ゆるい。今回は、三陸鉄道 鉄道再開写真には、ウルウルです。

外にでると、霧のような雨が腕に水滴をつけ、ミストです。ブドウは熟し、毎日摘まんでいますが、日々甘みがましています。

はなは、ハウス内で背を向けて寝ていて、声かけすると、なあに と寝たまま見返ります。

メイとジュンは、雨が苦手。ハウス内から出ず、雨だ、メエーと一声。白毛のメイは写るのですが、茶毛のジュンは室内ではよく写りません。どこにいるのやら。写真は、編集で色調補正をして少し明るくしています。


拍手[0回]

田園地帯にあるシンボルツリー 実は桑の木です。我が家の田の畔にあります。通常畔には草しかはやさないのですが、自生の桑の木は、大きく成長し、ヤギのエサです。軽トラックで刈って来ています。今、ヤギの大好物は、桑の葉と、サクラの落ち葉で ムシャムシャ食べています。

桑の葉を食べて、カイコは育ち、繭となり、そして絹を産出するのですが

ヤギは桑の葉を食べて、粒状のウンコをするだけです。


拍手[0回]

昨日は2人の仲良しぶりを紹介しましたが、今日は頭突です。時折しています。

近くで見ていると笑えます。ヤギの頭突きは、自分の優位性や喧嘩と言われていますが、どうも雰囲気が違います。2人でアイコンタクトで、いくわヨ いいヨ~と角を合わせ、数回押し合いして終わり。

相撲のぶっかりあいのようで、横からの突きなどなし。済んだ後はこちらを2人で見て、どうしたのと素知らぬ顔。また2人で遊んでいます。角の先端は鋭いので、傷つかないか心配していますが、加減しているのか大丈夫です。

そういえば、柵内で本を読んでいると、後ろから角で押してきて、ちょっかいを出してきますが、手加減しているのは感じます。遊んで 遊んでって感じです。

頭突きの結果は、ほぼメイ(白ヤギ)の優位で終わります。互いに分っていて、姉妹と言えども、ボスは決まっているようです。4枚目の写真が物語っています。



拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>