ジュン(茶ヤギ) メイちゃん 外で遊ぼう。大部涼しくなったヨ 

   メイ(白ヤギ)いいヨ メエー

②会話1 メエー メエー メエー


③会話2 メイ 内緒話はもう少し近寄らないと ほかの人に聞かれちゃうヨ そうだネ   メエー メエー・・・

ジュン メイちゃん 首筋がかゆいので 掻いて メイ いいヨ 

 

メイ 昨日ご主人が首筋に、冷たいものを塗っていたけど、気持ちがいいだか悪いだかわからないが、思わずオシッコをしちゃつたヨ(※腰麻痺のワクチンの皮下接種)たぶん良い事してくれているとは思うが、面倒くさいナア~

 

ジュン ああ 気持ちいい 絶叫 メエー......

注・フイクションです
 

拍手[2回]

 


残暑見舞い申し上げます。

2人は 発情期となり 鳴声もメエ~ 時にはベエーと賑やか、熱いです。


拍手[0回]

我が家の庭の柿の木は、巨木です。寺社境内や公園 野山にあるのではなく、奥まった家の庭に在るので目立ちません。いまだかって、これだけの大きな柿の木は見たことがありません。

幹回り120cm  樹は上への成長が止ったら、横に枝を伸ばし、今は、枝は下に垂れ、青い柿が鈴なり状態です。歩くと、実とぶっかるのでよけて通ります。

もう亡くなった、大正15年生まれの父に 生前 いつごろ植えたか聞いたら、わしが子どもの頃も同じ大きさだったとのこと。樹齢〇百年? 長年見ていて、樹勢が弱った時もあり、実のなり方は、年によって様々です。シンボルツリーとして、日差しよけとして大切な樹です。

今年は特に葉も、果実も多くて、元気です。「M家の人びと」を何人、牛・豚・ニワトリ・イヌ そしてヤギと動物を何頭見守ってきたことか。


拍手[1回]

月曜日は、暑い中暑い農作業、畑の雑草のトラクターでの撹拌作業は、乾燥した畑は砂塵が舞い全身土まみれ、顔真っ黒参った。そして蒸し暑い。暑い時に暑いお話しも辛い。

 

翌日の火曜日は、少しばかり清涼感のある事が。

7時前の 早朝の里山は日が当たらないうちは涼しげ。はなと散歩 はなはかまってもらうのでご機嫌。

エアコンの設置で業者さん来訪 設置後ヤギ舎見学 山に囲まれたいい環境だねーと感心。ヤギ舎内には扇風機もあるヨと言ったら、エアコンなら、ななおいいネとプロのアドバイス。日差しが弱くなった夕方 2頭の外食です。食欲旺盛です。真ん中にあるイスは白です。


拍手[0回]

最初の写真が、メイ3ヶ月 昨年6月の写真です。

次の写真が、メイ1年5ヶ月 8月7日の写真です。

昨年5月に我が家へ来たメスヤギが メイ

続いて、6月に来たメスヤギが ジュン 単純に月の英語表記です。

 

メイは、白ヤギで少しクリームがかっていたので、ミルクと命名しようかとも考えましたが、メイとなりました。少し遅れて我が家に来たメスヤギは茶色の毛でした。異母姉妹で同日出産でした。次の子は、ミルクに、ショコラとも考えましたが、

命名(メイメイ)は、メイとジュン

1年余 メイは白ヤギから 毛色が変わりつつあり、大部 茶が濃くなりました、染めてはいませんが、白系から、茶系に毛色変わりつつあり。

もし、ミルクと名付けた、毛色は、今 カフェオーレかカプチーノ状態です。2人でメイの毛色を見て、あらあら 変わっちやったネ と楽しんでいます。女は変わると、言いますが ヤギの毛色も変わるのですネ。何ででしょう?


 

 

拍手[0回]

 


はなの散歩のお楽しみは、近所の川での水浴びです。山麓の水は清流です。




拍手[0回]

今年の夏は暑い 扇風機に続いて 陽ざし対策に、ヤギ舎屋根にはよしずを掛け、柵内に遮光カーテン(シート)を取りつけました。ほぼ柵内が、直射日光から遮られて、ご機嫌です。

柵外の、シダレ桜 柿 胡桃の木の枝が伸び、今は柵内3分の1ほどを覆っていますが後3年もすれば緑の屋根に覆われる予定です。

拍手[0回]

この地域の、夏の農作業服装のスタンダードを紹介します。

帽子は麦わら帽子  つばの広い帽子ほど日差しを遮ります。配偶者は、養蜂家用の網付き帽子着用です。

シャツは長そで   かぶれ 虫刺され対策に タンクトップで作業する若者を見るとチャレンジャーだと思います。

ズボンも、長ズボン 半ズボン作業は、足元は快適ですが、虫刺されが、汗で広がると悲惨です。

首には汗拭き用のタオルも必需品。綿製品がとくに汗を拭きとるのでグッド 木綿といえども豆腐ではいけません。

靴は、厚目でがっしり。素足が出るサンダル系は、運が悪いと足指の骨折あり。※私は以前、庭を散策中に、コンクリートブロックに、露出した小指が激突し骨折。完治まで2ヶ月の経験あり。

 

農作業服装 家モデルです。

イヌのはなは、指示通りに麦わら帽子と、タオルでカメラポーズを

待てとお座りのコマンドで 撮影OK 文字通り ワン  テーク(1回で写真撮影 映画撮影)でした。

ヤギのイは、嫌な予感を察し逃げまわり、何とか撮れた一枚です。
大事な大事な角(つの)に変なもの被せて何ヨ 嫌だメ~です。手で体をスキンシップするのはウエルカムなんですが。


 

拍手[1回]

片岡球子画伯のの代表作は、面構(つらがま)えシリーズ。歴史上の人物の顔の作品です。どれも個性的な面(つら)で面白い。面白いにも、面(つら めん)が入っています。

 

家ヤギの面構え2写真。共に眼が素敵です。結構 野生の血を引いた鋭い眼の写真が撮れたと満足。写真を見て、配偶者は、眼が可愛いとニッコリ。

眼が鋭いか、優しいか 読者の皆様の感想にお任せします。
眼が活きているとは、互いに感じています。



 

拍手[0回]

 
人は猛暑 牛はモウ暑 ヤギはメエー暑 ヤギ小屋に扇風機を取りつけました。これだけ暑いとかわいそう。ホームセンターで壁掛け型を購入。近くに電源が無いので、屋外、雨対策の延長ケーブル20mを購入して農舎伝いに電源までたどりつきました。合わせて1万円以内の予算でした。電気料は1時間1円ほどです。

昼間は、柵内で日除けシートがあり、風の通る場所に居るのですが、夜はハウス内で寝ています。部屋は、外鍵つきで、シカやサルが来る環境では、誰も侵入できなく寝れる場所は安心できるようです。

扇風機に、昼間は、何だ 何だ?と興味を持っていましたが、自分たちにとって良いことをしてくれていることは感じているようです。夜は、風の一番あたる場所に座り、快適睡眠?でご機嫌です。4枚目写真は、就寝中をフラッシュ撮影しました。



拍手[1回]

 

昨日配偶者が、コジュケイが子ずれでいたヨと嬉しそうに報告。以前からコジュケイ夫婦は、ヤギ小屋周辺の裏庭でエサをついばんでいます。チョコチョコ歩いていて、あまり警戒せず、但し、一定の距離内に近づくと、飛び立ちます。

野鳥ですが、家コジュケイみたいな存在です。数羽の子どもを引き連れて散策していたので、子どもができたのかと、嬉しくなりました。

親鳥が飛びたった後で、あわてて子どもたちも飛びたちました。山の中から。親鳥がコッチコイと鳴いていました。



拍手[1回]

 


雨の中 ツバメが休んでいます

庭を飛び交っていたツバメは、あまり来なくなりました。どこへ行ったのだろう?

 

野鳥は、わたりという習性があり、大海を何日もかけて移動し、途中飛んでいる虫を食べ、水面まで近づき水を飲むと書いてありました。休憩なしに飛び続けるのが信じられない。

鶏のむね肉は、低脂肪 低カロリー 高タンパクな食材とは承知していますが、渡り鳥は、胸肉に、イミダゾールジプぺチトという成分が多く含まれ、疲労回復効果があると、テレビで紹介していました。ドクターが言っていたので、説得力があります。

今 鶏肉結構食べています。空を飛べなくても良いが、元気に行動したい。







拍手[0回]


自分の習慣で、あることに興味をもつと、情報や資料収集をすること。ヤギ飼いになることが決まってから、多くのヤギ本を購入し、ネットでヤギ飼い情報を収集しました。この時が楽しいです。でも、やぎとの生活は、10年来の思いでしたのでいいご縁でした。

そして、その後はテレビでヤギに関する番組は録画し、ブルーレイディスクにまとめています。以下は、1枚のディスクの収録内容の一部です。テレビでのヤギ情報はあまりありません。犬猫番組は毎日のごとくあるのですが。

レアディスクです。

 

h26.10.28  農業高校 運動会のヤギ

H26.11.22 人生の楽園 ヤギと古民家カフェ

h26.12.1 ワイルドライフ 北米ロッキー山脈 純白のヤギ 氷河の断崖を駆ける

h26.12.17 にっぽん縦断 こころ旅 沖縄本部町のヤギ

h27.1.8 地球バス紀行 スウェーデンのヤギ

h27.1.14 ニュース ヤギを盗んだベトナム人裁判

h27.4.15 ニュース アメリカ ヤギが絵を描く

h27.6.15 くさみなし コク濃厚  シエーブルチーズ 北海道

h27.6.19 ニュース 春日井市のヤギ 逃走

h27.6.12 ニュース新城市 ヤギ市

h27.7.9 サラメシ ヤギ牧場のカレー



 

拍手[0回]


雨の日は、ヤギもすることが無い。二人で角突き合せて、バトル&じゃれ合っていたり? スリスリしていたり、外を見ていたりです。

やっと、雨上がりました。



 

拍手[0回]


七夕の日も雨 笹飾りにてるてる坊主を付けたいと一言。よって、短冊は「早く晴れますように」

これだけ雨が降ると、メイたちも、部屋のなかでしょんぼり状態。隣の農業用倉庫内でエサを食べ、遊んで、雨の中をスタスタとハウスへ帰る毎日です。



 

拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>