久しぶりのヤギブログです。ヤギ元気で、常に一緒に行動しています。

最近の、写真です。互いに行くヨ~と合図しあい 2~3回頭突きをした後また一緒に遊んでいます。頭突き行為は、己の優位性や攻撃性といわれていますが、怪我無しで遊んでいるよう。私への頭突きも、遊んで遊んでと言っているようです。次の2枚は互いに甘えているのか?じゃれあっているのか? 仲良しです。



拍手[0回]


朝6時頃に柵内のヤギ舎とドアを開ける。外から、おはようと言うと メエ~ メエ~と朝の挨拶。

昼間は、何回か外で草を食べたり 外で遊んだり 運動をしたりし 夕方に柵から出し、柵周辺でその日最後の食事をしお腹ははち切れんばかり。「入るヨ」の一声で、スタスタと小屋の中へ。扉を閉めて後は寝るだけです。夢を見るかどうか知らないが、もし見ているのならいい夢を見ていることでしょう。
 
 
 

拍手[0回]

行きつけのドラッグストアの駐車場軒先に、ツバメが巣を作っています。親鳥が、巣の上に。微笑ましい。家の軒さきへのツバメの巣作りは縁起が良いと、大事にされている巣もあるが、糞を落とすので庭先が汚されるのを嫌う人もいます。

お店にツバメの巣がある、スーパーやコンビニも知っていますが繁盛していると感じます。とある家では、ツバメが通れるように玄関に穴を開けています。

私見ですが、ツバメは一度巣作りをすると、毎年訪れます。完成した巣を壊すと、もうその家で巣作りをしないのではないか。家主は、ツバメが来なくなって良かったと思うも良しですが、ツバメに見限られたとも感じます。



拍手[0回]

 
  今 ヤギ舎の南側は、野いちごが紅い実をつけています。朝写真を撮っていたら、メイが木の枝の間から、何だ、何だとこちらを窺っています。野いちごは甘酸っぱく、優しく手で摘んで生食です。

隣のサクランボは、鳥が全部ついばんでしまいましたが、野いちごは食べません。

昨日のオフ会の様子を、主催者ブログ ヤギ飼って見たで見ていました。どのヤギも可愛いです。

拍手[0回]

 
メイ、外を見て 雨だ メエーと一声 外で遊べないメエー ヤギは雨が苦手です。

ヤギ舎内に入り後ろからの撮影は厳しいものがあります。もう少しレンズが広角であれば、楽なのですが。まあ、撮影者の体型の問題もありますが。

今日は、準公的な総会と研修会で、出席必須です。

そして、明日はヤギOFF会。参加は任意ですが、仕事の都合でどうしても参加できません。残念 年に数回は、どうにも仕事の日程調整がつかない日があります。



拍手[0回]


最近ブログに登場したのは、犬 山羊を主として、蛙 猿 そして兎や鶏と豪華キャストです。平安時代に作成された、動物や人間を戯画化した国宝の絵巻物「鳥獣人物戯画」に登場したものオンパレードです。でも、猿と並んでビッグ3の、猪と鹿がまだ現れていない。秋には嫌になるほど現れるが、どこにいるのか。心配だ。

 

4月にオープンした、道の駅「もっくる新城」で、仲良くラーメンを食べていました。私も食べたが、醤油で、さっぱりしつつ、イノシシの脂の濃厚な味で美味しい。お二人さんずーっと新城に居てくれることを願います。こちらには来ないで。



拍手[0回]


ブログ 生き物シリーズになったようです・

5月11日(月)朝 裏山がざわざわし、キーと かん高い鳴き声。今年初めての10数頭のサルたちの訪問です。食べる作物はないのですが、散歩か? 隣家の屋根に上ってキーキー サル同士で取っ組み合いをしたりしています。秋には、農作物を食べに何回も来襲するのですが、今年は早い。山に食べる物が無いのか?

 

はな 慣れたものでサルが来ても 朝寝中、はな!と声掛けすると、即立ち上がり山に向かってワンワン吠える。知っているジャンと一言。

ヤギ達 恐れるでもなく、威嚇するでもなく動じずマイペース。サルは、ヤギの匂いが苦手で近づかないとの研究があるが、確かに我が家周辺には近づかないです。

隣家では、サルに向かって石を投げていました。私は、サル対策に購入した、玩具の電動ソフトエアーガンで、撃つ。30mは飛び これは威嚇に効果あり。丸い球のBB弾は、土に還元します。

余談ですが、税の確定申告で、エアーガン購入費〔数万円)は、有害鳥獣対策機器で農業用経費算入。ヤギ用飼料のチモシーはペット飼料なので経費不算入でした。

ともあれ、秋にかけて、何回もサルとの攻防が続きます。


拍手[0回]


穏やかな日曜日 終日家で外作業あれこれ。ヤギ舎の清掃、ご飯やり。そしてはなとの散歩は、新緑が気持ち良い、イヌのはなは、最初にかまってもらえば嬉しいので納得です。栽培自然薯のお世話や、道路に面した生垣に伸びた枝の剪定など多数。

ヤギ舎からは、2人でメ~メ~ 顔を見るたびに鳴き、アピールします。

イヌは、ご主人が忙しい何も言わない、作業が済むまでじっと我慢。作業が終了すれば、ワンワン(かまって欲しい)とアピール。

ヤギは、顔を見ればメ~メ~(かまって欲しい、外に出して、ご飯ちょうだい)とアピール。

 

pm 裏山で、ヤギさんたち 思う存分食事。2時間程、本持参で見守りです。メイが時折来て、角ツンツン ダイビングして肩に前足を掛けて、顔を見ながら息を吹きかける。そして、触ると眼を閉じています。ジュンは、ひたすら、草食みに熱中。

メイは、生後2ヶ月未満に1頭で我が家に来て、寂しくて鳴いて、ぺったりくっついて、親代わりにスキンシップをしていました。その名残か、子どもにとって、親の愛情は必要。ヤギも同様のようです。何だろう この気持ち ヤギ飼いになってからの思いです。

配偶者本日帰宅。



拍手[0回]


お願いする事

※はなの水とごはん

    15°~16°、22°ごろ、早朝 吼えた時

※メイとジュンの部屋の掃除とごはん、水も換えて下さい。

配偶者のメモ書きです。

 

いきものがかり班長さんが、親戚の結婚式出席の為四国へ。いきものがかり班長代理を仰せつかりました。

3日間ほどは、ペットのお世話にいそしむ予定です。イヌのはなは、あまりお世話をしない私でも主人と心得ています。ヤギ達は、お世話をしてくれる人には、なつきかたが違う。ご主人奪回のチャンスか。 いきもの係り頑張ります。
 

 


拍手[0回]


両生類の苦手な人には、ゴメンナサイ。

 

家の片隅に挿してある、ビニールハウスのフレーム用の錆びた鉄パイプの先端にアマガエルが。

動かないので、触ってみたら、うるさいなと反応あり。眼が可愛い。

高さ80cmは、アマガエルにとっては、相当高いと思うが、よくぞ登ったものです。翌朝見に行ったら、降りていました。



拍手[0回]

 

知人のブログに、「29日(水)の早朝に失踪したミミ」と題していなくなった愛猫ミミさんの事を綴っています。まだ発見されていない状況で、張り紙、お願いチラシの配布と情報収集していますが有力な情報はないようです。心中お察しします。早く家に戻る事を願っています。

ネコは飼っていませんので、生態と付き合い方は承知していませんが、以前散歩途中に、ネコにリードを付けて散歩している70代男性とお話ししました。このネコは、脱走癖があり、ふと居なくなり数週間後に、痩せ果てて、傷だらけで帰ってくる。数回そんなことがあった。ネコはそんなに好きではないが、帰って来ると可愛いもんだと語り、横ではネコさん静かに聞き入っていました。最後に、聞いてくれてありがとうと言い、また、2人で散歩に行きました。

イヌのはなも同様の事が。裏山にサルの群れが来襲 木々を飛び、キーと独特の声を放っています。2人で見ていたらリードを付けていないはな 突然山のサル群に向かって突進。下からはながワンワン吠え、サルたち木の上から応戦しながら山の奥へ。追っかけて行ったが、声は止み、はなも見当たらず。無我夢中で探すが見当たらず、必死でした。よぎるのは不安な事ばかり。

1時間後、はなトコトコ山から下りて来ました。どうも、サルを追いかけた後山を散策していたようで、活躍した事と?フリータイムに本人満足気です。ホッとしました。

ペットは、戻ってくると信じています。

写真は、はな散歩途中 肩を揉むと嬉しそう、イヌは肩こりはないのですが、構ってもらうことが嬉しいのです。


拍手[1回]

 

昨日も穏やかな日 そして、暑くなりそうなので、今年初めて半袖シャツを着ました。朝 爾今知人のTさんから電話 草刈したから、メイちゃん達たべる、無農薬ヨ ありがたい申し出です。今は、食べきれない程あるので、またお願いしますとお願い。ありがたい。

数日前 孫の家庭訪問の先生(平日ですので、父母勤務中なので隣家のばーちゃんが対応。)来訪 野良仕事中の2人対応 挨拶もそこそこに先生 ヤギはどこですか? Y太にとってもヤギは自慢です。ヤギを囲んでの、家庭訪問でした、

3日は勤務です。


拍手[1回]


ゴールデンウィークは、休日、祝日出勤 平日お休みが基本 いつが休みか確認しないとわからない日々です。

今日のランチはイタリアンです。マイ田の畦畔には、牧草のイタリアンライグラスが繁っています。草刈機で刈ってコンテナにストックしています。新鮮な牧草は大好物。草を噛みながらカメラ目線でどや顔です。カメラまで1m未満ですが、撮影は嫌がらなくなりました。普段は優しいヤギ写真ですが、今回は面構えがよい。期待に応えてくれています。
 
 

拍手[1回]

 

今 新緑が鮮やかです。特に柿の新芽が好きです。

22日 早朝ヤギ舎に赴くと、柵外で、お馴染のうずら2羽がエサをついばんでいました。こちらを見て、のんびり。食べた後は山の中へ。

夕方 ご近所のはる君が訪問。ヤギと遊んでいました。メイ歓迎です。保育園帰りのK太も自分より小さい子なので、お兄ちゃんとしての自覚か お世話をしていました。

 



拍手[0回]

 

ヤギの腰麻痺の薬を獣医科医院で処方して来ました。イヌのフィラリアと同じく、蚊を媒介として発症すると重篤な病気です。ヤギ飼いのお師匠の「ヤギを飼ってみた」が私の教科書です。ヤギ2頭 物理的に受診が難しいので診察無しで薬剤だけもらうことに。生後数か月に受診しているのでカルテあり。体重により投与量が異なるので体重はデータとして必須です。

体重測定には珍事続出。嫌がるヤギを抱きかかえて家庭用体重計に乗ったら、100kgで目盛り動かず。原因不明? 配偶者工夫して、エサを頼りに小さな体重計に載せて、メイ25kg ジュン23kg 院長先生説明 成長期なので、30kオーバーしたら、投与量の増加を。ちなみに月一回の投与です。

投与は、皮膚塗布 塗布量をセットし、背筋へ。私、ヤギの固定係 配偶者塗布係、メイたち少し抵抗していたが無事終了。配偶者は、以前新生児の採血にも従事していたので案外簡単かも? 無事終了。刺激を受けたせいか、メイ 即 糞ボロボロでした。 

 

拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>