上がブルーベリー 下がネーブルオレンジ
果実になると 実は青紫とオレンジ色になる
白い花が、実ると色が変わる イチゴやリンゴは白い花から赤い実
生理的な理由は知らないが 花は何にも染まらない白だが、成長すれば、その果実の個性 様々な色になる 果実がすべて白い果実では、美味しさや魅力半減
[3回]
天ぷらで食べるとほろ苦さが口に広がる
新城 長篠のグリーンセンターで購入するが、出荷のタイミングが合わないと買えない
[5回]
初日は特に混雑するでもなく 静かなスタート
珈琲と、お目当ては豆研さんのビリヤニ
ビリヤニは、インドのスパイスを使った炊き込みご飯 以前にも食べたが、?
今回は、期待していったが、期待以上
スパイスの香りと、長いコメのパスマティライス そして豆が炊き込まれていて これがビリヤニ 香りが際立ち 完食 癖になる味覚でした
境内には、睡蓮鉢が多数あり、知人がハスの管理をしていた Sさんはハスの専門家 鉢の中の塊茎を分けて、環境を整えていました
今は鉢の中に泥と塊茎だけですが、7月には泥水の中から白やピンクの花が咲く 今の準備が大切と語っていました
それに合うのが、白ネコ君
毎日 一緒に居れば カキの樹に一気に登って 細い枝でご満悦 そしてゆっくり降りてくる 樹に登れるのでまだまだ元気
[7回]
豊川市東部地区の寺院 寺社などを見て回る 市内に住んでいても初めての場所
山々の新緑が鮮やか
[4回]
入口の左側照明に今年もツバメが巣をつくった ちょうどお客さんが途絶えたので、女性店主とツバメ談義 まだ巣篭っていないが 3羽でいるのヨ なんだろうネ 協力して子育てするのかなと返事したら
一羽は愛人かネ? とぽつりと一言
鳥の世界はわからないが スパイスの効いた会話でした
[6回]
久しぶりの門谷です ここ1か月ほど諸事情により忙しかった やっと門谷に来ることができて 通常生活に戻れました
安盛院墓地の除草について、檀家総代から依頼される 2人で交互月毎に墓地の共有部分の除草剤散布を実施 墓周りは各自で
そんなに大作業ではないが、小さなお役 持回りの 神社お灯明 神社清掃とイメージは一緒です
互いに気まま生活 二匹が一緒にいるのは5回に1回程度 あまり仲良くは感じられず 気ままなネコペース
ネコを見に行ったら参拝客が多数 皆写真を撮っている 二匹が日向ぼっこしているので 可愛い ギャラリー 全然動じないネ 稲荷様なので誰もいたずらしないしネ ネコ 愛嬌だすわけでもなく 我関せず
[10回]
「落葉樹になりたいです 夏は葉を茂らせ日陰を作り 冬は葉を落とし日光を届けるような存在になりたい」 好きなコメントです
写真は、今の風景 大分緑が濃くなりました カキの大木は緑一杯になり、葉が大きくなるにつれ日差しを遮ってくれます
タケノコ アサリ そして木の芽(サンショの芽)
今は、日向を避けて 木陰で涼んでいる
豊川市江島町の永昌寺のお多賀祭に奥さんと行きました
あいにくの雨で御祈祷を受ける人は、例年より少なかったが、雨の降る中 本堂には住職の読経が響きわたり、静かにお参りしました 願い事は「家内安全」
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26